
昨日は、まるで台風のような春の嵐が列島を席巻。
一夜明けた里山は、嵐の後の荒れ模様。
2024年度1/4期満了です。
2024/3/30 古賀志山 226登目 春の嵐が過ぎ去った朝!
尾根道にて。
3月も最後の土曜日です。
この時期でも、まだ登り始めはヘッドランプが必要です。
昨日の春の嵐の影響で、登山道はアチコチ川になってる。
ヘッドランプの狭い視野で、川のような登山道を登るのにちょっと苦労。
ようやく尾根道に出る。

嵐のようだった昨日とは、打って変わった朝の光。
山頂にて!
山頂です。
春めいた、ちょっと霞のかかった朝の風景です。

来る度に、少しづつ朝が早くなってるように思います。

最大ZOOMで月を撮る!

ここまでの無事を山の神様に感謝です。

恒例の寒暖計チェック!

摂氏9度。
先週がほぼ零度だったので10度近くの違いがあります。
この1週間は寒い日が多かった。
それが、昨日の春の嵐が過ぎ去った瞬間から、
一気に春が来たようです。
まとめ!
登山道を降りて行けば、木立を通して朝日が来ます。

長い長い冬の間、こういう光をずっと待っていました。
川になってしまった登山道。

登山道はアチコチこんな感じになってました。
往路はヘッドランプの狭い視野で、水を避けて歩くのに閉口しました。
日が登って明るくなれば、さして苦労もありませんね。
この時点で水が流れていない場所でも、
大量の水が流れた痕跡が残ってました。
想像を絶する量の水が流れたのでしょう。
沢は、豪快でにぎやかです。

沢をあふれた水は、登山道を横切ってます。

ここも、往路の暗い状態で、どうやって渡ろうかと困った場所です。
ダム湖まで降りて来ました。

水位は劇的にUP。
工事車両の進入路跡。

この、工事車両の進入路跡と岸の間まで水が来れば満水です。
俺基準ですけど・・・・・・・・・・・・(^^;
帰宅して朝食。
ハムエッグ丼。

ちょっと目を離したら、コゲコゲになってしまった。
喰えない程じゃなくてラッキーでした・・・・・・・(^^;

コメント