春爛漫・桜満開、広島・萩・出雲の旅(2)萩編

スポンサーリンク

旅の2日目は、広島から秋吉台・萩を経由し出雲へ。
立ち寄りは大規模な鍾乳洞の秋吉台。
維新源流の地のひとつ萩です。

スポンサーリンク

2025/4/4 春爛漫・桜満開、広島・萩・出雲の旅(2)萩編

30代の自分は、司馬遼太郎を読んで桂浜を目指した。
自分のロングツーリングの起源はそんな物。
そんなヤツが初めて萩を訪問・・・・ワクワクするなぁ。

萩に遊び出雲に向かう。

本日にルート!

広島→秋吉台・萩→出雲・・・という行程ですが!
初っ端からやらかして、山陽道を行けば良いものを
中国道を選んだものだからねェ・・・・・・・・(^^;  

中国道ってのは、想像を上回る山岳ルートでした。
それでも高速道路だからワインディングって訳でも無いのですが、
常に山を登ったり降りたりしてる感じ。

標高も結構なもので、路肩に雪残ってる所!
結構ありましたね。
路面凍結は無かったけど、結構ヒヤヒヤでした。

多分鹿野SAだと思うのですが定かでは無い!

ガソリンスタンドは閉鎖されて淋しい感じ、
だけど自販機にはセブンイレブンのチルド商品入ってたな!

スポンサーリンク

巨大鍾乳洞・・・秋芳洞!

萩に行くのなら立ち寄ればよかろう・・・・なんて言われて、
秋芳洞に来ました。

この界隈も桜が良く咲いてました。

近くに駐車場が無いので、ちょっと歩いて秋芳洞へ!

洞窟ですよ。
これはもうダンジョンでしょうねェ!

実は自分、こんな観光化された鍾乳洞って初めてです。
高校生の頃、
地元の、観光なんて無縁なショボイ鍾乳洞に入った事あります。
もちろん照明なんて無いし、
立って歩ける高さも無い所多々有り・・・みたいな小さいヤツ
ショボイけどね、何の束縛も無くて自由だった。

なので、この規模の鍾乳洞にはビックリでした!

スポンサーリンク

世溝正史の八つ墓村は、大規模な鍾乳洞が出て来ますよね。
この秋芳洞がインスピレーションになっていたのカモです!

この高さはスゴイですなぁ。

コレ初めて見た人ビックリしただろうなぁ。

さしずめダンジョン主かね?

スポンサーリンク

地下にこんな大空間・・・・すごいモンですわ。

鍾乳洞の中、結構アップダウンがあるので、
汗かいてしまいました。

まぁ・・・良い経験と言って良いと思います!

特別天然記念物 秋芳洞 | 【公式】山口県美祢市 秋吉台国定公園 観光情報
秋吉台国定公園の地下100m、その南麓に開口する日本屈指の大鍾乳洞「秋芳洞(あきよしどう)」。 ひんやりと肌をさす冷気漂...

秋芳洞の上は秋吉台!

ここまで来たなら、
秋吉台にも寄らない訳にも行きますまい。

広大な草原に岩ゴロゴロ。
これがカルスト台地か!
 
タモリさんなら大喜びなんだろうなぁ。

ちょっと無いような景色である事は確か。

スポンサーリンク

石灰岩が浸食されて出来た台地とか。
地下は秋芳洞のようにスカスカなんでしょうなぁ。

勉強になりました。
一見の価値は有ると思いますヨー。
 
↓秋吉台公式サイト。

特別天然記念物 秋吉台 - 【公式】山口県美祢市 秋吉台国定公園 観光情報
☞milet(ミレイ)さんがMVを撮影されたのは『秋吉台』や『景清洞』です! 秋吉台(あきよしだい)は、美祢

萩。維新の・・・・とうより江戸時代を感じる

道の駅 萩・往還

秋吉台から萩へ向かいます。
そろそろ昼かなって頃合い、丁度良く道の駅がありました。
 
道の駅・萩往還。
なんと立派な銅像群が!

結構沢山の銅像があります。

スポンサーリンク

いずれも維新の英傑って事でありましょう。
自分には、誰が誰だか分かりませんけど・・・・・・・(^^;  

満開の桜が良い感じに、引き立ててくれますね。

萩の入り口としては、良い演出ではないでしょうか?
 
道の駅のうどん屋さんでお昼にします。
肉うどんとごぼう天のセットがあったので迷わず注文!

こういうのは九州の物かと思ってましたが、
この辺でも有るんですねェ。
ちょっと海峡渡ればすぐ九州ですからね。  
   
九州だと、ごぼう天のスタイルもいろいろ有りますよね。  
丸太状のごぼうをそのまま天ぷらにしたヤツもありました。
強烈にごぼうの香りを味わえますが、
慣れないと刺激強すぎます。
ピーラーで薄くカットしたようなごぼうを、
かき揚げにしたヤツもありました。
関東人なら、それが良いと思います。

ここのごぼう天は、ごぼうの丸太を1/4に割ったヤツです。
これくらいなら、自分でも楽しめました。
ごぼう天も美味しかった。
肉うどんも美味しかった。

 

↓道の駅・萩往還 公式サイト。

道の駅 萩往還
一般社団法人萩物産協会

萩を行く。

そしていよいよ萩。
松陰神社へ訪問です。

松陰神社内にある、松下村塾です。

松陰が講義を行ったとされる部屋。

オリジナルの建物が残ってるのはスゴイですね。
こういうのが良いです。 
 
松陰神社の本殿。

明治の元勲達の政治力や個人的な寄付で出来たのでしょう。
もっと大袈裟に金ピカにする事も出来たのでしょうけど、
落ち着いた感じで、往時の武家社会の雰囲気も残って、
なかなか良いんじゃないでしょうか?
 
これくらいが良いんですよ。

松陰神社も桜が綺麗に咲いていました。

萩城跡は、クルマで周回しつつ見物しただけでした。
それで萩を後にして出雲に向かいました。

↓松陰神社公式サイト

【公式】松陰神社|山口県萩市鎮座 明治維新胎動之地
松陰神社の公式ホームページです。松陰神社(しょういんじんじゃ)は吉田松陰先生(吉田矩方命)をお祀りする山口県萩市の神社で...

↓萩城・萩市観光協会公式サイト

萩市観光協会公式サイト|山口県萩市

出雲入り。

日本海ドライブ!

萩を出て日本海沿いを行きます。
あれに見えるは大島かな?

天気も良いし日本海沿岸を快適ドライブです。
R191→R9と出雲へ向かいます。

初日がちょっと強行軍でした。
最終日に向けて体力の温存も必要です。
 
今日と明日の二晩は早目に宿に入って、
十分休養を取りたいと思います。

スポンサーリンク

出雲・・・第1夜。

グリーンリッチホテル出雲へ到着したのは16:00頃でした。
ビジホです、古い建物でバブル期に建てられた感じかな?
 
その頃のビジホは、部屋も広くベッドも余裕のザイズで、
居心地良い事が多いです。
ここも将にそうでした。  
悪く無かったです。  
  
夕食は外で。
ホテルでクーポン貰ったので決めた店。
『のどぐろ日本海』・・・・そんな名前の店で大丈夫かな
 
なんて心配をよそに、魚は美味しかった。

やっぱり日本海!
ブリが良いです。
 
イカ天・・・480円くらいだったかな?

関東に比べて物価安いと思います。
 
飲み比べセット。

手前の十字朝日が気に入ったので、
別途2合程いただきました。
 
そんな感じで飲んで喰って、満足の食事と相成りました!
 
明日はいよいよ出雲大社です。

↓グリーンリッチホテル出雲公式サイト

フロントページ
おすすめ宿泊プラン 客室一覧を見る>>

↓のどぐろ日本海公式サイト?

のどぐろ日本海 出雲市駅前店
出雲エリアののどぐろ専門店、のどぐろ日本海 出雲市駅前店のオフィシャルページです。お店の基本情報やメニュー情報などをご紹...

コメント