稽古はじめのいろは坂・・・・開幕編 with MT-09SP

スポンサーリンク

今日をはじめと乗り出す船は、
稽古初めのいろは丸。
いろは丸ならぬいろは坂・・・・シーズン開幕編・続きます。2

スポンサーリンク

2025/5/14 稽古はじめのいろは坂・・・・開幕編 with MT-09SP

シーズン開幕シリーズ!
冬の間にバイクの乗り方忘れたので、
少しづつ思い出して行くシリーズです・・・・・・(^^;  

久々のいろは坂はドキドキ。

縦ミゾに黄色ペイントの洗礼ですわ。

少し時間を作れましたので、とりあえずいろは坂・・・・(^^;  
冬の間に忘れてしまったバイクの乗り方を、
ちょっとずつ思い出して行きましょう・・・・・・・・(^^;  

いろは坂・上り!
路面に関しては、ひととおり整備が終わった状況でしょうか?
比較的良好な路面状態と言えるのではないでしょうか?


ただ、凍結防止の縦ミゾ地帯とか!
意味不明の黄色ゼブラペイント地帯とか!
相変わらず多いですよ。
バイクで走るの怖いんだって!

一方通行のワインディング!
特に上りは2車線の豪華ワインディング
遅いバスやトラックを安全にパス出来ますね。

 
随分昔ですが、逆走してるクルマ見た事あります。
外国人の方が運転してました
何事も絶対って事は無いのです・・・・・・・注意!注意!です。

シーズン初めですので、
恐る恐るって走りになってます。
夏頃までには、少しは慣れるでしょう。

もっと早い時間帯じゃないとダメですか?

いろは坂・下り!
ミキサー車に追い付く!
→道を譲ってもらえました。

路線バスに追い付く!
→道を譲ってもらえました。

ちなみに、いろは坂を走る路線バス!
乗客無しの場合、信じられないスピードでいろは坂を下って行きます
まるでとうふ屋の86なダウンヒル・スペシャル
皆様にも1度観て欲しいと思いますよ。
 
ここまでは良かったのですよ。
この後、3台団子の一般車に追い付いて、そこでお終いでした。
  
この日は、家を出たのが9:00を回っていました。
あと2時間ほど早く家を出ないとダメカモです。
 
この後霧降道路に行ったのですが、
小学生満載の観光バス3台コンボイに先行されたので、
コレもう無理だと判断。
この日はそこで終わりました。

スポンサーリンク

確かめたい事が有る・・・日光口PAの蕎麦!

日光宇都宮道路、日光口PAで蕎麦を食べる事にします。
2週間前と同じ行動です。
その時は、かき揚げを選んで
カリカリしているけど衣ばかりだなー・・・・・とやや残念な結果。
 
なので今回は、舞茸天ぷらとざる蕎麦大盛りでリトライです!

生そば使用の、
ざるそば大盛り!

安定の品質です!
高速道路のPAで出す蕎麦としては、
かなり上位にランクされるんじゃないでしょうか?

スポンサーリンク
 
舞茸の天ぷら!

300円で舞茸の天ぷら3個付いて来るのは十分お値打ち
ただし、冷え切っている・・・・・・・・・(^^;  
まぁ立ち食いそば屋なんだから仕方無いですかね。
 
この日は平日で人もあんまり居ないのです。
土日などの繁忙期なら違った対応もあるカモですけど。  
 
観光地価格の物を食べるくらいなら、
ここで蕎麦を食べるのオススメです。

 
新緑が綺麗です。

シーズン開幕編!
可能なら来週も走りに出る所存です・・・・・・・(^^;  

コメント