天候その他の事情で1週空いてしまいました。
気を取り直して再開しましょう。
が、まだまだ朝日は遅く、再び暗い山道を歩きます。
2023/2/18 古賀志山 160登目 春まだ浅き古賀志山!
またも・・・またも暗い山道を登る。
と・いう訳で、尾根道まで登って来ました。
1週空いてしまったので、少しキツく感じます。
いつもは真っ暗な尾根道の写真ですが、
ヘッドランプの明かりを近くの木に当てるとこんな感じなんですね。
中央の灯りが、いつもの尾根道写真に出て来る灯りです。
山頂にて!
また、この夜景を見てしまいました。
そりゃぁ、登って来た甲斐はありますよ。
心なしか、ほんの少しだけ空が白んでるようにも見えます。
期待が大き過ぎてそう見えるのでしょうかね?
冬枯れた木立越しに見る、
夜景と月。
画像が適度に悪くて、
古いアニメーションみたいに見える。
そして、ズーム夜景!
あと1ヶ月くらいかな?
この時刻のこの場所で、朝日を見られるのは!
ともかくも、山の神様にここまで無事を感謝。
恒例の寒暖計チェック。
+3度!?
家を出る時の外気温は零度だった。
流石に山頂の方が気温低いのおかしいよなー・・・・・・(^^;
矢張りこの寒暖計は、3度~5度程度は差し引いて考えるべきだな。
ここに到達する時点で、冬でも汗かいてる状態なので、
体感的な温度がアテにならないのですよ。
まとめ!
ダム湖まで降りて来ました。
工事は終わったようです。
取り付け道路も工事事務所も撤去されていました。
湖底部分に取り付け道路の残骸が残ってますね。
水も貯め始めたようですが、まだチョボチョボですね。
これで田植え時期までに十分な水が貯められるのかなぁ?
この雨の少ない時期にねェ。
知らんけど。
コメント