
梅雨時の明け方ですので湿気がムンムン。
その湿気の中を登って行きます。
2022/6/19 古賀志山 第124登 梅雨たけなわ・・・下界は霧に沈む。
1年中で一番昼間が長い時期
朝日が随分早くなってます・・・有難い事です。
朝の山歩きがやり易いです。
本日の日本列島、梅雨たけなわです。
湿気が満ち満ちてる登山道を登るのはなかなかキツイ。
汗だくになりつつ、尾根道に到達。

今シーズンは、雨が多くて野外活動の稼働率が低くくて、
体がなまっちゃって・・・・・・・・・・(^^;
そこへ来て、気温も湿度もアゲアゲです・・・・・・・・・・(^^;
結構バテバテでここまで来てます。
山頂にて
いつもの山頂写真です。
が!?
下界が真っ白です。

朝モヤ・・・と言うか霧に沈んで真っ白になってます。
ってゆ~か、朝モヤと霧ってどう違うんですか?
そして、ここまでの無事を山の神様に感謝。

いや~、ホント今日はキツかった。
恒例の寒暖計チェックは?

20度弱!
しかし・・・・・・・・・・・・(^^;
朝日が寒暖計直撃してますので、
少し差っ引いて受け取る必要を感じますね。
さて、下りはケガしないようにゆっくり行きましょう。
なんたって、バテバテなもんで・・・・・・・・・・・(^^;

コメント