
ほぼ1ヵ月ぶりの古賀志山になります。
好調だった9月と対照的に10月は2登で終わったわ。
2021/10/31 古賀志山92登 夜明けの街路灯
ほぼ、1カ月ぶりの古賀志山
ほぼ1ヵ月ぶりの古賀志山。
朝日がさらに遅くなっている。
尾根道まで登った所で、まだこんなに暗い。

空は少し白み始めてる所です。
写真じゃ分からないのですが、この暗さで初めて気が付いた事がある。
写真中央のぼうっと明るいのは朝日なんですが、
その下あたりに何処かの街路灯の明かりが見えた。
『へェ~』って言う感じ、そんなもの見えたんだ。
ささやかな発見です。
山頂にて
もう、夜は明けてます。
遠くの街並みの中では、まだ街路灯が灯ってるのが見える。
『へェ~』って感じです・・・・・・・・・・・(^^;

1ヵ月ぶりの山頂。
ここまでの無事を感謝。

寒暖計。
ストロボ光っちゃって見えない。

7度でした。
思ったよりも気温高いですね。
文明の利器は万能でも無い。
今までも、暗いウチに登り始めるのは珍しく無かったのですが、
だいぶ朝が遅くなってるので、
今朝は、ヘッドランプを使って見ました。

夜明け前の暗い森でも、ランプ無しで歩けない事は無いのです。
薄ぼんやりとだけど回り見えます。
暗いけど足元も見えます。
ランプを使うと良く見える・・・・・ただし光の照らす範囲だけ、
なので、かえって回りの状況が分かり難い。
かと言って、ランプを消すと目が暗さに慣れて無くて本当に何も見えなくなる。
ランプ無しで夜明け前の山の中など歩いて、
何かあったら言い訳も出来ないな・・・・と思ってヘッドランプを用意したけど、
無いほうが歩き易い気がする。
どうしたもんかな?
木立を抜いて、朝日が差す。

あと30分早く日が昇って呉れれば、
何にも問題無いんだけどな。
森林公園はアウトドアイベントやってるみたい
森林公園では、
この、土日でアウトドアのイベントが開催されるようです。

WILD-1のテント。
オフィシャル用なんでしょうね。
この界隈でアウトドア・イベントをやるなら当然ウチが仕切りますよ~!
って事ですね。
普段は存在しないカナディアンが、数隻浮かんでます。

これも、イベントの人達でしょうね。
まだ朝の7:00前ですよ、ご苦労な事で。
この森林公園のポテンシャルなら、
上手に設備投資すれば、結構なアウトドア施設作れると思います。
あくまでも上手にやればですけど。
そうそう上手く行く訳ないし、期待していないし、
自分としては、静かなままの方が好ましいですよ。
さてさて、
人が出て来る前に、サッサと帰るとしましょう。
古賀志山 第二期に戻る |
北関東・栃木の自然と四季 TOPへ戻る |
---|
サイトのTOPへ戻る |
コメント