気が付けば9月です。
雨ばかりで夏らしい日もないまま8月は終わり。
しかし雨の日はまだ続いてます。
やれやれ。
古賀志山 第86/87/88/89/90/91/92登 2021年9月 気が付けば秋だった。
◆◆◆ 目 次 ◆◆◆
- 2021/9/5 古賀志山 第86登 雨のスキを突いて登る
- 2021/9/11 古賀志山 第87登 再び・雨のスキを突いた
- 2021/09/19古賀志山88登 ついに秋晴れ来たる
- 2021/09/22古賀志山89登 平日御免
- 2021/9/26 古賀志山 第90登 また湿気の森だ。
- 2021/10/3 古賀志山 第91登 尾根道でご来光を迎えた。
- 2021/10/31 古賀志山 第92登 夜明けの街路灯。
秋です。
山歩きには良いシーズンになるハズです。
本当に良いシーズンになって欲しいですよ。
2021/9/5 古賀志山 第86登 雨のスキを突いて登る
暗い森にひとすじの光明
朝日が遅くなったし、
昨夜の雨雲が東の空に残っているし・・・で、
森は暗いです。
雨の日が続いて、森の中は湿気に満ち満ちてます。
登山道もチョロチョロと水が流れてます。
気温が低く風が有るので、
先週までのような高温多湿地獄では無いので、まだ助かります。
雲の隙間から太陽の光が!
暗くて湿った森を歩いてきました。
少しは気が滅入る部分だって有る訳ですよ。
でも、このほんの少しの太陽の光で元気UPですよー。
シケた森
木漏れ日ひとつが
ハイポーション
しかし、それも束の間。
ほんの100m歩いて尾根道へ出た時点では、
もう太陽は雲にさえぎられてしまってました。
山頂にて!
空は灰色なのに、下界は良く見えてます。
てっきり、今日は眺望はダメかと・・・あきらめ気味で来たので、
ちょっと儲けた気分・・・・・・・・・(^^;
今日も無事登頂出来た事を、山の神様に感謝。
林の向こう。
意外にも、薄っすらと日光連山が見えてます。
降り続いた雨が、
大気中のゴミやほこりを綺麗に洗い流したカモです。
恒例の寒暖計チェック!
16度!
これくらいが山歩きにはベストかな。
って言いますか、山頂は風ピューピューで寒いほどでした。
雨の痕跡
ラスボスの坂の岩場を降りて行きます。
風があるので、存外、地面が乾くのが早いですね。
ドライとまではいかないけど、
しっとり・・・くらいにまでは乾いてる。
滑る心配無いのは嬉しい事です。
尾根道から下の道。
汗で湿ったシャツが寒いス。
沢まで降りてきました。
雨の後の沢は、元気に流れてますね。
水量多し。
来週は、晴れた里山歩けるかなぁ?
ホントもういい加減乾いた道を歩きたい。
コメント