初代MT-09SP後期型の場合、どうしても変えたくなるパーツ!
それはリヤフェンダーです。
今回はフェンダーレスキットの取付です。
2021/6/20 フェンダーレス・キット 取り付け for YAMAHA MT-09SP
◆◆◆ 目 次 ◆◆◆
- 1-1.何故フェンダーレスか?
- 1-2.フェンダーレスキットはデイトナ製をチョイス
- 1-3.純正パーツ1 チェーンプラ【必須】
- 1-4.純正パーツ2 シャフト(リヤホイール用)【任意】
- 1-5.予備のプラリベット
- 2-1.キャリア・外装・テールランプ類を外す
- 2-2.ノーマルフェンダーを外す
- 2-3.リヤ・アクスルシャフトの交換【任意】
- 2-4.最大の難所
- 2-5.キットの組立て・取り付け
- 2-6.外観、こんな感じです。
3.ファンダーレス・キット ツーリング・モードで外観チェック!
作業の難易度は高くは無いのですが意外に手数が多い。
たかがフェンダーレス・キットとナメるなかれです。
1.作業目的・前準備など
1-1.何故フェンダーレスか?
軽量コンパクトが身上のMT-09ですが、
何故か、リヤフェンダーだけが鈍重でヤボったい。
個人的にも、この手のフェンダー好みでは無いです。
何もわざわざバネ下重量増やす事も無いでしょう。
このタイプのリヤフェンダーを始めたのは確かBMWあたりで、
彼の国の法規に準拠する為・・・・そんな話だったような。
恐らく、
欧州向けのフェンダーをそのまんま日本仕様車に付けちゃった感じですよね。
1-2.フェンダーレスキットはデイトナ製をチョイス
有り難い事に、MT-09はパーツ豊富。
フェンダーレスキットも各社から出てます。
その中からチョイスしたのはデイトナ製。
デイトナ製をチョイスした理由は、
フェンダーレス・キットにしてはしっかりし過ぎの、ノーマルっぽいデザインだから。
このキットには非常に立派なトリセツが添付されてます。
日本製品の良い所です。
詳細な手順はそちらを見ていただくとして、
本稿では、ザッとした作業と注意点を記述します。
↓ネットでも閲覧可能な、立派なトリセツ。
1-3.純正パーツ1 チェーンプラ【必須】
デイトナ製フェンダーレスキット取付には、
純正チェーンプラが1個必要になります。
別途購入【必須】です。
YAMAHA 純正チェーンプーラー 3SP-25388-00
1-4.純正パーツ2 シャフト(リヤホイール用)【任意】
リヤアクスル・シャフトです。
純正フェンダーは、アクスル・シャフトに共締めになっています。
それを外してしまうので、シャフトの長さが余る事になります。
それを埋める為のスペーサーはキットに含まれています。
それで良ければそれで良し。
綺麗な仕上がりを求めるならば、ちょっと短いシャフトに替える必要があります。
丁度良いのが、旧型(前期型)MT-09用のシャフトって訳です。
同系列車の純正部品なので安心感あるー。
MT-09初期モデルのリヤアクスルシャフト
YAMAHA 純正リヤアクスルシャフト 1RC-25381-00
1-5.予備のプラリベット
近頃のバイクに多用されてるプラリベット。
外した拍子に壊れる事あります。
(特に寒い季節は壊れやすい)
必須ではありませんが、
自分の場合は、可能であれば予備を用意してから作業するようにしています。
↓多分、この辺の物で合うと思います。
2.作業工程
2-1.キャリア・外装・テールランプ類を外す
それでは作業に入ります。
くどいようですけど、デイトナのフェンダーレスキットには、
立派な日本語のトリセツが付いてます。
正確な手順をそちらで確認して下さい。
本稿は、ザックリと作業の流れと注意ポイントを記載していきます。
ますは、シートとシートまわりの外装を外します。
フェンダーレス・キットの取付なので、テールランプ廻りの作業で良さそうな物ですが、
外装まるっと剥がさないとダメなんですよね。
テールランプとウインカーも外します。
ここまでが前作業になります。
2-2.ノーマルフェンダーを外す
次は、ノーマルのフェンダーを外す作業です。
ナンバー灯のハーネス等を抜きます。
フェンダー本体は、リヤ・アクスルシャフトに共締めの、
1点締めです。
ナットを緩めてフェンダーを外します。
※:この時点では、ジャッキアップしていません。
外したフェンダーを手に持ってみると、
やっぱりそこそこ重さ有ります。
※:この時点では、ジャッキアップしていません。
2-3.リヤ・アクスルシャフトの交換【任意】
フェンダー基底部の厚みのぶんだけ、シャフトの長さが余る事になります。
キットには、それを埋める為のスペーサーが付属されてます。
コレを使うも良し。
初期型のシャフトに交換するも良し。
自分は、せっかくなので交換する事にしました。
ここでジャッキアップします。
前ブレーキを掛けっぱなしにするツール使ってます。
シャフトを抜いても支障無い状態にする為のジャッキアップです。
ほんの数ミリ上がればOKです。
シャフトを抜いてもタイヤが上下・前後に動かないようします。
自分は、4輪用の輪留を前後に配置して固定してます。
良くある方法は、タイヤと床の間に板やダンボールを挟む方法ですね。
ジャッキは4輪車の車載のもので十分です。
2輪なんて4輪に比べれば軽いですからね。
ガレージにひとつあると便利なので、今回購入してます。
新旧のシャフト比較。
短い方が初期型MT-09用。
長い方が、後期型2017年以降のMT-09用です。
初期型用のシャフトを差し込んで、
チェーン・プラを入れます。
上の写真の標準のシャフトと比べて見て下さい。
余分に長い部分が無いでしょう。
ナットを締めれば、この部分の作業は終了。
せっかくなので、チェーンの遊びも調整しました。
ちょっと延びていましたので。
2-4.最大の難所
ノーマルのライセンス灯へ行ってたハーネスを抜く作業です。
タンク下のカプラからコネクタを外して、ハーネスを引き抜けば良い。
たったコレだけの事が、今回の最大の難所となりました。
タンク下からシート下へ通るハーネスを抜くだけ。
が、抜けない。
ここ、直接見えない手探りで作業で、狭くて手も良く入らない。
どうにもならずにタンクまで外した。
タンクを外しても狭くて手が入らないのは同じ。
だけど見えるようになって抜けない原因が分かった。
線が通ってる穴が小さすぎてコネクタが通らないから・・・・だった。
正確に言うと、同じ穴をABSのアルミの配管が通ってるせいで、
コネクタが通る広さが無い。
万事休す!
結果、どうなったかと言えば、
自分は、下方向へ抜こうとしていたのですが、
逆に、上方向に抜いてみたら、抜けた。
下側のコネクタのほうが小さかったから。
ノーマルフェンダーからハーネスを取り外す作業をやらずに済まそうとした事が原因。
たったこれだけの事なのですが、随分時間を無駄にしてしまった。
しっかし、今のバイクってそういう所タイトだよなぁ。
後は、タンク下のカプラに、キット添付のハーネスを取り付けて、この工程終了。
2-5.キットの組立て・取り付け
ウインカーをノーマルのユニットから外して、
キット側に移植します。
ファンダーレス・キット本体を組み立てます。
さぁ、組み上げたキットをバイクに取り付けよう!
MT-09って、兎に角余分なスペースの無いバイクなので、
ハーネスの取り回しも大変です。
取り付け完了。
外装とシートを戻せば、作業完了です。
ざっと作業工程見てもらいました。
こんな感じで、難易度は高くは無いけど、手数は結構多いのです。
2-6.外観、こんな感じです。
フェンダーレス・キット取り付け後。
外観、こんな感じです。
確かに、テール回りシュっとした感じになって、悪く無いとは思います。
が、
あまりに違和感が無い。
ってゆーか、あまりに普通過ぎる。
確かに、ノーマルっぽいデザインだからコレを選んだんですよ。
でも、思った以上に普通過ぎます。
自分はいったい何をしたかったのかな?
分からなくなってしまいました。
確かに悪くは無いのですが、自分がしたかったのって、こういう事だったのかな?
なんて思ってる俺がいますよ。
次のページは、キャリアを付けて荷物載せて、ツーリング・モードにした写真です。
コメント