冬のバイク乗りはガレージ棚を増設する。

スポンサーリンク

冬のバイク乗りは何して過ごす?
基本ガレージワーク主体になる訳ですがね。

スポンサーリンク

冬のバイク乗りはガレージ棚を増設する。

建設して5年のこのガレージ!  
日々増殖して行くガラクタもバカにならない量になってる。
仕方無い、冬の間に棚でも作って備品整理しよーかな?

さて、棚を作ります。

工作自体は簡単です。

なにしろタダの棚ですから、特に難しい事などありません。

棚金具を付けて板を張るだけです。

ホムセンで棚板用に売ってる板は、いまやほぼ集積材しかありません。
集積材は別に構わないのですが、軽いヤワな板しか売って無いのは残念。 
もう少し金を出しても良いから、少しはしっかりした板が欲しいですけどねェ。  

そんな安物の板だけど、一応下処理をやりますよ。
カミヤスリかけて角を丸めて、ラッカーの2度塗りをします。

ラッカーも、板の両面を2度塗りする訳ですから、
作業は簡単でも、それなりに作業期間は長くなってしまいます。

アクシデント発生。

棚板の下処理が終わって、取り付けの工程に入ります。
前述の通り金具を使って板を固定するだけの簡単な作業です。
が、
ここでアクシデント発生です。  
電動ドライバーが動かなくなりました。  

スイッチ入れてもスンとも言わん。
原因の見当も付いてます、多分正回転逆回転の切り替えスイッチじゃないかな?
スイッチ部分が壊れて通電しなくなったように思います。

ハイ・・・・・(^^;     
この電動ドライバー。
3000円程度で買って、少なくても6~7年は使えたのだから、
もう十分働いてくれたって事で良いでしょう。

それは良いとして、この場をどう切り抜けようか?
近くのホムセン行って、また3000円程度のヤツを買ってしまおうか?

イヤイヤイヤ・・・・それはアカン

今日のこの場を乗り切る事と、電動ドライバーの買換えは別に考えよう。
せっかく電動ドライバーを買替えるなら、よく考えて良い物を選びたい
一番使う電動工具ですからね・・・・・・・・・(^^;  

が、  
今日のこの作業をどうにかせねばイカン。

 

このタイプまだ売ってますね。

普通の人なら、これでも十分だと思います。

 

・・・・しかし父の形見に助けられる

そう言えば死んだ親父が『電動ドライバー』的な何かを持っていたハズ!
物置きを漁ると・・・・出て来た!出て来た
しかしコレ!
電動ドライバーでは無く『電気ドリル』だった・・・・・・・・・・・(^^;   

かなり古い物ですが、金属部品も樹脂部品も今の物よりもずっと質感が高い。
そして何故、電動ドライバーではなく『電気ドリル』なのか!?
答えは簡単!
正回転逆回転の切り替えが出来ないかからドリル

ドリルは穴を開けられればOKですが、
ドライバーは、ねじを締める/緩めるの両方出来ないとアカンですから。

今日のミッションとしては木ネジ打ち込めれば良いのでドリル機能でOKです。
手持ちのビットも使えましたのでそっちもOK、今日の作業行けます。

 

電動ドライバは充電式は高いけど、100V電源のヤツは安価です。


次は、このくらいのヤツを狙って行こうかと・・・・・・・(^^;
赤くてカッコ良いし・・・・・・・・(^^;   

ガレージ棚のBefore/After その1

この棚板と窓の間がデッドスペースになっていました。

そのデッドスペースを埋めて、
長さ180cm幅20cmの棚を付けました。

良い感じに収まってます。  

スポンサーリンク

ここは、手が届きやすい場所なので良く使う物を置きましょう。

作業中、いつも手の届く所にあって欲しい物。
ただし落ちても壊れないもの限定。
と来れば、 
自然とティッシュ類の置き場になります。
上手く機能しそうです。

ガレージ棚のBefore/After その2

次はココ!

棚と天井の間隔が広~く開いています。
もったいないですね。

このデッドなスペースを埋めたくて・・・・・・

スポンサーリンク

中間に棚を取り付けました。

こっちは、脚立が無いとアクセス出来ないので、
使用頻度の低い物を置く事になります。  

とりあえず空き箱でも載せておきましょう。

今年の冬のガレージワークはこんなものでした。
これでも、3週間程度の工期を費やしてます。  
まぁ、週末だけのにわか職人ですからね・・・・・・・・・(^^;   

コメント