3月4連登り
古賀志山 第31/32/33/34登 3月なごり雪
◆◆◆ 目 次 ◆◆◆
- 2020/3/7 古賀志山 第31登 年度末の怪異
- 2020/3/15 古賀志山32登 なごり雪も降る時を知る
- 2020/3/22 古賀志山33登 金色の湖水
- 2020/3/28 古賀志山34登 三分咲き
2020/3/7 古賀志山 第31登 年度末の怪異
早朝の登山道を行く。
早朝です。
既に夜明けを迎えてます。
まだ薄暗い林間の登山道を登って行きます。
実は、
上の写真でも怪異を見て取れます。
その話はまた後程。
頂上にて
若干、曇りがちですが、
まぁ穏やかな天気ですねー。
空気の中の水分が増えてるのは、
春が近づいてる証拠?
まぁ、そう思う事にしましょう。
頂上で朝めし。
山歩き自体は平和に進捗してますよー
正体は年度末の怪異なのか!?
この道は先週の時点で、
普通にガレた登山道だったのです。
今日来てみたら、
こんな綺麗に整備されておりました。
1週間しか目を離してないのにコレは!?
そいえば今は3月ですからね-
これぞ年度末の怪異ってヤツですね。
入り口の林道もほら!
深くエグってたクレバスも平らに慣らされて、
すっかり整備されてます。
ちっぽけな工事ですがねー
先週は気配も無かったのに・・・・・・・・
3月中にやんなきゃならなかったんですねー
2020/3/15 古賀志山32登 なごり雪も降る時を知る。
屏風岩から富士見峠。
この日の古賀志山は、まさかの雪。
駐車場は全くのドライなのに、
中腹から残雪っぽいのが目に付き始めて、
岩場・・・屏風岩のあたりは完全に雪景色。
思いがけない雪景色を夢中で撮りました。
だもんで、
今回は、ただ雪景色の写真を見ていただければ、
それだけで良いのです。
杉林もこの通り。
道標もベンチも雪の中。
雪化粧とは良く言ったもんで、
見慣れた場所なのに、
別世界のように美しい。
尾根道からラスボスへ
尾根道を行きます。
思ったよりも雪が多くて。
雪景色が楽しい。
それでいて、歩くのに支障がある程でも無い。
ほとんど人と会いませんでした。
静かです。
極上の時間を過ごしました。
ラスボス脇の木立。
北斜面だからかな、
この辺りが一番雪が深いですね。
まさにバージンスノーです。
ラスボス脇から谷を見下ろす。
陽が差し込んで来ました。
ちょっと光が増えると写真の色合いが激変。
雪の力ですねー。
頂上付近から帰り道。
頂上すぐ下です。
小動物の足跡だ!
この辺!動物が住んでるんだ!
初めて知った。
そして頂上。
ここも別世界になってます。
うわー最高だなー。
でも、これではおにぎり食べられないですね。
そんな事、どうでも良くなってますけど。
樹氷っぽいショット!
晴れてますので、
この雪化粧も数時間の命でしょう。
これだけの景色。
早起きのご褒美にはデッカ過ぎます(笑)
帰り道。
富士見峠方向から屏風岩を見る。
雪のおかげで、
つづら折りの道が浮かび上がってます。
今日は特別な山歩きになりました。
2020/3/22 古賀志山33登 金色の湖水
飽きもせず、今週も来ました。
早朝の山歩き続けてます。
イキナリ山頂ですが・・・・・・・・・(^^;
山頂からの眺め!
林に透けて見える、あの金色は何だ!
水が朝日に反射して金色に光ってるんだ!
あの方向、って言うか。
この辺で、湖水っぽいのって赤川ダムしか無いな。
赤川ダムって、あっちの方向だっけ?
まぁいいや。
休憩にしよう!
降りて赤川ダム湖畔にて。
梅が咲いてます。
極めて日本的で地味な風景ですが、
頂上から金色に光って見えたのは、
本当にここなのだろうか!?
なんだか自信が無くなって来たゾ!
2020/3/28 古賀志山34登 三分咲き
3月最終の山歩きです。
旧登山口の上。
林間部分を登って行きます。
毎週毎週着実に、
朝日が早くなってるのが分かります。
ここを登れば山頂です。
杉の根っこで歩き難いんですよねー
頂上で休憩。
だんだんコンビニおにぎりにも飽きて来たなぁ~
でも、山で食べるならおにぎりだよなー
悩ましいトコです。
赤川ダムまで降りて来ると、
桜が咲き始めてます、
枝垂桜は4分咲き。
対岸の桜は3分咲きってトコですね。
春は着実の近付きつつある!
そう信じたい所であります。
コメント
こんちゃぁ~っす!!
(〃´▽`)ノシ🌞
年度末👷工事
都市部では最近予算消化のための工事発注は
あまり見ることが無くなりましたが
地方ではまだそんな習慣があるんですねぇ~
(;’∀’)
まぁ….確かに使い切らないと
次年度の予算が削減されちゃいますから
判らんでも無いですが
今時それはねぇ….
でも林道が走りやすくなるのは良い事かな?
来年度は舗装されてたりして
(・m・ )クスッ
とださんこんにちわ~
すんません、こっちのコメントチェック漏れてました~
3月・工事云々はテキトーな話です。
冬に工事が多かったのは、
昔は農村からの出稼ぎの人達の労働力が頼りだったから!
なんて説も聞いた事ありますよ~