『わんこ』も『バイク』もクルマに積んで、
北海道にキャンプ旅行なんて、夢が広がるなぁ~♪
ショップとのやり取り、クルマの仕様決め~見積りまで!
初 稿:2012年12月 (記載内容は2008年当時のもの)
第2稿:2017年 独自ドメイン化SSL化。
第3稿:2019年 ページリニューアル。
夢は動き出す! ハイエース トランポ Story’s(2) 2008初夏~
ハイエース・トランポの聖地へ
夢を実現する為の理想の旅のクルマを求めて、
西へ東へ彷徨い歩き。
北関東から遠く離れた、静岡県は浜松市。
ついに巡り合った!
トランポ・プロショップ、オグショーさん!
夢のクルマが造られてゆく過程の記録です。
さてさて、
いったいどんなクルマが出来るのでしょうか?
2008初夏 計画中が、いちばんワクワクするよね!
基本的な進め方 北関東←→浜松
まず、どんなクルマを造るかを、
具体的に決めなくてはいけません。
先に示した要件にブレはありませんが、
実際にクルマを造る為に細かい部分まで、
ハッキリさせて行くという事です。
遠く離れた北関東と浜松ですので、
メール主体のやり取りで進めて行ったのであります。
思ったほど困難では有りませんでした。
オフロードバイクを積み、
車内で寝られると言った時点で、
ほぼ基本的な構造は決まったも同然です。
オグショーさんのHPで、
多くの事例が掲載されていたし、
前回訪問した時に実車も見せて貰いました。
アドバイスやご意見もいただきました。
そいつらを自分の頭の中で、
都合の良いように再構成すれば良い訳です。
頭の中のイメージを正しく伝えたいと思い、
下図のような絵を書いて、
メールで送ったりしました。
『見える化』ですね。
メールに頼ったやりとりなので、
こういうの重要です。
クルマの基本構成を決める
なんでもそうですけど、
こんな段階が一番夢が広がります。
どうしても欲が出て、
あれもこれも付けたいになってしまいます。
コストを試算してギョっとして、
泣く泣く削減したり・・・・・・
幸せな悩みですねェ~
そんな感じで、
基本方針を決めて概算見積りを出して貰いました。
そこまで話を詰めておいて、
浜松まで出かけて行きました。
直接担当者の方と会話しないと決め難い事、
シートや床やカーテンの素材や柄を決めたり、
バイク固定用のフックの場所や数の決定。
メカ物(FFヒータ/カーナビ/イモビライザ)の機種決め。
最終的な仕様を決めました。
そうして契約と相成りました。
これが、夢のクルマの発注内容です!
うれしいっていうよりも、
あ~もう後には引けないなぁ~って、
そう思いましたねェ。
決めた仕様以下の通り
ベース車両は、トヨタ・ハイエース
◆スーパーロング キャンパー特装車※1
◆2.7Lガソリン 4WD+LSD※2
◆OPTION パワースライドドア&リアヒーター※3
※1.トヨタが出しているキャンピングカー専用ベース車。
S-GL並みの外装と運転席回り。
荷室は何にもないがらんどう。
業者卸のみで、
一般人には売ってくれないらしいです。
って言うか、
トヨタもこういうの出していたんですねェ・・・・
※2.この当時は何故か4WDを選択すると、
エンジンはガソリンしか選択出来ませんでした。
今は逆に4WD車はディーゼルのみになってます。
※3.基本商用車なので後席ヒーターは付いてません。
オプションになります。
肝心なトランポ装備は?
◆架装内容です。
No | 架装 | 架装 |
---|---|---|
1 | 床張り加工 | 基本装備・これぞトランポにキモです。 荷室一面に床を張ります。 これをやらないと、 ベッドやシートレールが取り付け出来ません。 |
2 | バタフライシート | 2列目シート シートとベッド両用、 前向き後ろ向き両用、 スライド可能の多機能シート。 |
3 | ダブルフリップベッド | 両サイドと中央天板の3分割格納式 片側跳ね上げで、バイク1台積載+片側はベッド使用可能。 両側跳ね上げれば、広い荷台。(オフ車なら2台積載OK) 両側ベッドで、荷室一面ベッドになっちゃう。 |
4 | 棚(車内右側) | 高さの異なる2種類の棚 2列目シート上に、フルフェイス格納可能な厚型の棚。 荷室上に、オフ車のハンドルと干渉しない薄型の棚。 |
5 | 棚(車内左側) | 荷室上に棚を設置。 |
6 | 内装関連 | 天井防熱防音処理 パネルトリム1面。 30W蛍光灯(×2) |
7 | 8ナンバー装備 | ギャレー(流し)/コンロ。 2008年当時、かつて言われた税制上のメリットは、 既に無くなっていました。 が、高速道路1000円制度があり商用車は対象外、 8ナンバー化で対象になれました。 自分の場合、それで十分費用のモト取れました。 数年クルマを使用しましたが、 本来用途である『炊事』には一度も使用していません。 |
8 | FFヒーター | エンジン停止中でも使える暖房。 燃料タンクからガソリンを引いて使うファンヒーター。 クルマ中の空気を汚しません。 |
9 | 電源関係 | 電源関係 外部電源(100V電源を外部から引き込み) サブバッテリー(照明やFFヒーターへ給電) 充電器(走行中、自動でサブバッテリーを充電) |
10 | バイク積載設備 | タイダウンベルト固定用フック 折り畳みフック×4(大型ロードバイクも固定可能) ワンタッチレール×3本 (オフ車固定用ワンタッチリングの取り付け土台) |
11 | わんこ繋留設備 | タわんこの繋留用フック 荷室の壁棚の下にワンタッチレール取り付け 結局、オフ車固定パーツを流用 (左右の壁にそれぞれ1本) |
12 | エレキ関係 | カ物ですね カーナビ&ETC&リヤビューカメラ イモビザイザー(盗難被害の多い車種なもんで) |
13 | カーテン | ハイエース専用オリジナル オリジナルカーテン・5点セット センターカーテン(1列目シートの後ろ) |
以上、こんなもんです。
ここから実際にクルマ造りの段階へと
進んで行くのでありますねェ。
←前の記事へ | 次の記事へ→ |
初代ハイエース トランポ TOPへ戻る | |
柴犬・キャンプと旅 TOPへ戻る | |
---|---|
サイトのTOPへ戻る |
コメント