
ちょっと前からMT-09SPのUSB電源が壊れていた。
で、交換って話になるのですよ。
今回初めてカエディア製パーツ使ってみました。
交換作業の顛末記です。
2025/10/20 MT09-SP USB電源交換
1度試してみたいなと思っていた、
カエディア製パーツ!
さてさて如何な物でしょうかね?
ある日突然に・・・・・USB端子から電源が取れなくなった!
デイトナ製・・・・以外に早かったな。
MT-09SPのUSB電源。
これまで使っていたのは、デイトナ製のシガーソケット+USB TypeAの2口のヤツ!
使ってました。

何時の間にやら・・・・・
USB側から電源供給出来なくなりました。
4~5年使ったから仕方無いのかな?
シガーソケット側は何事も無く正常動作。
これ、デイトナ機器内で2又に分かれてるから、
原因はUSBソケット部か配線くらいしか考えられない。
しばらくはシガーソケット—>USB TypeAの変換器で
誤魔化してましたが、いい加減交換しましょう。
カエディア バイク USB電源
メンドクサイのでデイトナ製の同じヤツにしようと考えた。
が、
もう同じ物は無いみたい。(多分)
せっかくなので、1度使ってみたいと思ってた
カエディア製を買ってみる事にした。
カエディア バイク USB電源 現物確認!
アマでポチるとすぐ来ました。
本体、配線、ステー類2種類。
ギボシ端子やタイラップまで同梱されてます。
さらにステッカー1枚付き。
その点親切です。
トリセツについては、ネットでダウンロードしてね!
って、ポリシーのようです。

バッ直前提って事なんでしょうね?
丸型端子にヒューズボックス等が付いてます。

MT-09は、一応現代のバイクなので、
シート下とタンク横の2ヶ所にサービスソケットが付いてます。
現状のデイトナ製は、タンク横から電気取ってます。

さて・・・・どう、取り付けようかな!
取り付け作業!
一番楽は方法!
現状のデイトナのコレクタを利用する。
デイトナのコネクタ側の電線を切り落として、
ギボシ端子を付ける。・・・・それしか無いでしょ。

カエディア側は、
丸型端子とヒューズボックスを切り落とし、
ギボシ端子を付ける。
後は結線するだけ。
動作確認と仕上げ。
このカエディア製。
電圧計付です。

コールド状態で12.3Vの表示。

エンジン掛けたら14.4V。
合ってるのかどうか、よー分からん・・・・・・・(^^;
USB端子からの給電も確認したので作業完了!
後片付けしてお終いにしよう。
整線・・・・・地味に大事な作業です。

ダミーのエアインテークを取り付けて。
オシマイ。

ソケット本体はこんな感じ。

壊れないで、末永くお付き合いしたいものです。
それ以上など望むべくも御座いません。
コメント