2025北海道ツーリング(7).知床そして道東の日

スポンサーリンク

2025北海道ツーリング7日目。
今日は晴れるが明日には崩れる。
予定の知床へ・・去年はヒグマに邪魔された。
明日の予定前倒し・・・今日は道東ぐるぐる楽しむ。

スポンサーリンク

2025北海道ツーリング(7).知床そして道東の日

満を持しての道東入り・・・・のハズが、
好天は今日限りか?
ならば今日は欲張って走らなきゃ!

2025/7/3 北海道ツーリング7日目スタート!

能取湖の朝とかがり屋の朝ごはん

朝が来た。
ゆっくりと朝風呂に入る
旅館の楽しみだねェ。  

能取湖の朝。

雲が多い・・・予報では段々晴れて来る模様。
朝食をいただく、

典型的な旅館の朝ごはん。
美味しい朝食をたっぷりいただく
これでもう今日は、お昼食べられ無いな・・・・・・・(^^;

本日のコース。ゆったりモードから詰込み型へ変更。

↓当初計画・
能取湖–>知床—->野付半島—->温泉(森のふくろう?)
のんびり行こうよってモードです。
が、
明日は天気が崩れると聞いて変更。

道東名所の桜の滝と神の子池を、
今日のウチに回ってしまう事にする。
野付半島と森のふくろうは保留。

さしあたって、知床までのルート。

近いようだが100Kmオーバー。
北海道距離である。

知床五湖。

木道を行こう。

斜里のあたりで給油。
羅臼あたりまでは余裕で行けるのだけど、
山に入る前に給油するように体が覚えてる。

そして知床五湖。
木道を歩く。

木道を行くのだ。

スポンサーリンク

この木道。去年来た時は、
すぐ横にヒグマが居て通行出来なかった。

今回は何の問題も無く歩ける。

広々とした熊笹の原っぱだけど、
本来は原生林のブナ林だったハズ。
この木道の為に切り払った?

結構長く歩く。
↓こんな風に長い木道です。

こんなの良く作ったもんだ。
そこんトコは素直に頭下がります。

昔は原生林だったんだよね。

薄曇りだけど結構暑くて、
歩いてると汗が出る。

木道は一湖まで続く。

30年くらい前に来た事があるなぁ。
当時はもちろん木道などなくて
森の中の登山道を歩いて来たんだよね。

もっと先に進みたい人は、
ガイドを雇うとか必要になるんだっけ?

木道は日陰が無くて暑い。
汗が出る出る。

木を伐り払ったのも、
熊の接近が分かるように・・・・でしょうねェ。
仕方のない事では有るのでしょう。

スポンサーリンク
知床五湖 二つの歩き方|環境省

熊には用心ですよホント。

スポンサーリンク

後半ルートです。

野付半島と森のふくろうは保留にして、
桜の滝、神の子池、浦摩周展望台、緑の湯
明日回る予定だった桜の滝周辺を強引に詰め込んでます。

明日の天気崩れそうなのでね・・・・・・・・・(^^;  
仕方無い。   

ガッツリ走るようなルートでも無いと思っても、
結局、走行距離は400Km近い
矢張り北海道距離だ。

道東の楽しみ。

知床から摩周湖エリアへ。

知床峠を越える。
有難くも交通量少なくてスイスイ
木道でかいた汗が一気に冷えて、
体温を奪って最高に気持ち良い

羅臼側へ降って行く。

雲海の彼方。
朧に浮かぶは国後か?

スポンサーリンク

桜の滝。

羅臼を通過。
ここから先は給油も難儀するかと思い、
グーグル様にガソリンスタンドを探してもらうと!
なんと、斜里か標津の二択

まさか斜里に戻る事も出来ないので、
標津で給油とする。
それで40Kmくらいの回り道かなぁ?

が、行ってみれば、
桜の滝の手前の清里で給油可能だった。
チっ!
スマホが悪いんじゃ無い、俺の聞き方が悪いんだ。

で、
桜の滝です。

今年も、遡上するサクラマス沢山見られました。
これだけでも、道東に来た甲斐がある。

EOS KissXの設定が間違ってて、
写真はイマイチ・・・・・とほほです。

さくらの滝|観光スポット|清里町
北海道清里町の公式ホームページです。観光スポットについての情報を掲載しています。

神の子池。

2回目ともなれば!
アプローチのダート林道も慣れたものですよ。

薄曇りながら、
人少なくて静かで良かった。

秋の紅葉の時期とか、どんななんだろう?

観てみたい物ですわ。

神の子池|観光スポット|清里町
北海道清里町の公式ホームページです。観光スポットについての情報を掲載しています。

浦摩周展望台。

続きまして、
神の子池の近くの浦摩周展望台へ。

眺望はイマイチ。
表の展望台から見た方が良いでしょう。
   
ジュースを1本買って店内のテーブルでいただく。
これがこの日で唯一の休息でした
これが昼メシ・・・・とも言うかなぁ~・・・・・(^^;

緑の湯!

宿に入る前に風呂に入っておきたい。
(北海道的に)割と近い所に日帰り温泉があるようだ。
グーグル様助かります。
が、
自分勘違いしてました
弟子屈方面に向かうのかと思いきや、
桜の滝方面に戻るんだね!!

まぁいいや・・・とそのまま行く。

そうしてたどり着いたのが、
緑の湯!

なかなか良い風呂だった。
源泉かけ流し』掛け値なしの天然温泉
人も少なく静かにゆったり出来る。
遠回りになったけど、来て良かった。  

受付の『なまらめんこい道産子ギャル』と少し話した。
どうも経営キビシーらしいですわ。
良いお風呂ですので、頑張って欲しいものです

緑の湯|温泉施設|清里町
北海道清里町の公式ホームページです。温泉施設についての情報を掲載しています。

とほ宿 木理 1夜目

ここは矢張り楽しいね。

そこからはもう、宿まで一直線、
標茶の町はずれで給油して酒を買って
木理さんには17:15頃到着。

今夜の宿は、標茶のとほ宿『木理』さん。
とほ宿もいろいろあるけど
マスターの個性でほぼ全て来まる。
そういう物なんです。

自分としては、一番楽で楽しいのが、この木理さん。
マスターのキャラと合うのだと思う。

この夜の宿泊客7名。
うちライダー客は自分ひとりで、
どうかなーと思ったけど杞憂だった。
いつも通り、楽しい夜だった

スポンサーリンク

良い意味で家庭的な木理さんの料理。

とほ宿って、男っぽい料理が多かったりします。
チャンチャン焼きとかね。
そーゆーのも良いのだけど!
木理さんの料理は良い意味で女性らしさがあって、
『ほっ』とするものがあります。

持ち込んだ缶ビールと缶ハイボールは、
早々に無くなってしまって、
無償提供の甲類焼酎を飲み続ける

今宵も楽しい夜であった。

おかえりなさい。民宿木理のホームページ
家庭的な小さい宿、ホッとする宿、民宿木里

コメント