
2025年版北海道ツーリング記(1)。
2026/6/26(木)フェリー編。
2026/6/27(金)雨に泣く道南編。
上陸初日は雨で泣きました・・・・・・・・・・・・(^^;
2025北海道ツーリング(1).雨の神威岬・岩内
初日の目玉は、神威岬と思い出の岩内のキャンプ場!
が、雨でどちらも断念・・・・・まぁ仕方無い。
雨と晴れが交互に来たけど・・・ずっと雨よりラッキー♪
今年も俺はツイている・・・・・・・・・(^^;
2025/6/26(木)フェリーは北へ。
6月まではお得な料金だったのです。
2年連続の北海道ツーリング!
こんなに恵まれてて良いのかな?
いいのいいの・・・次は無いカモ知れないのだから、
楽しめる時に楽しもう。
今回も新潟—>小樽便を使います。

世間の夏休みとは時期が違うので、
チケット争奪戦みたな事は無いのです。
それでも良い席を取りたいなら早く取らないとダメ。
6月まではシーズンオフ扱いで割引があった、
個室でも手が届く価格だったの思わずゲット。
ツインルームのシングルユース。
バストイレ付・・・・まぁビジホの部屋みたいなもんだ。

12:00新潟出航、翌4:30小樽着。
乗船したら速攻で大浴場で汗流して、
後は豪華客室でのんびり過ごす。
フェリーのレストランを使わずに済むように、
乗船前に食糧は調達済。
関越道山谷PAのパン2個とゆで卵。
港近くのセブンイレブンで調達した、
唐揚げ棒、ごぼうサラダ、ミニどん兵衛。
酒と氷は船内の売店で購入。
これで、昼夜の2食ぶん。

酒を飲み文庫本を読みつつダラダラ過ごす。
これはこれで幸せ・・・・・・良い部屋取ってヨカッタ。
村上春樹の街と不確かな壁上下巻を持ってきた。
行き帰りのフェリーでピッタリ上下巻読み終わり、
丁度良かった。
この作品、アマ〇ンなどで辛辣な評価だけど、
そこまで悪くも無いんじゃない?
むしろ若い頃の作品よりも良い部分も多いと思う。
そんな風にして、フェリーの旅を過ごしたのであります。
2025/6/27(金)久々の道南は雨だった。
上陸したらする事。
4:30
定刻通りに小樽港着岸。
上陸したらまず何をする。
めしを喰う。

すき家の牛丼。
朝の5:00じゃこんな物です。
ってゆ~か、こんな時間に温かいめし!有難い。
有名な小樽運河に来てみました。

本当は、こんな所にバイク停めて写真撮っちゃダメなんでしょ?
朝の5:00だし、ほとんど人通りも無かったので、
ちょっとダケ勘弁して下さい。
本日のルート!
小樽–>神威岬–>岩内–>洞爺湖–>支笏湖–>千歳–>苫小牧
結果的にこんなルートになりました。

結果的にって言うのは、
割かし行き当たりバッタリ系だったから。
神威岬と岩内の思いてのキャンプ場は目玉でした。
が、どっちも雨で断念。
千歳のサケのふるさと水族館も雨で断念。
初日はそんな具合でした。
行く手を阻むは霧か雨か! 積丹、神威岬、岩内
R5余市からR229、と神威岬を目指す!
古平町あたりまでは快晴!
予想外の快晴で有頂天!
が、そう甘くない
積丹町あたりから空模様怪しくなる。
K913当たりで、キタキツネとエゾジカを見る。
狐はネズミみたいのを咥えていた。
獲物取れて良かったね。

進む程に、霧と風が酷くなる!
神威岬は時刻が早過ぎてゲート開いて無い。
この天候じゃどうせ楽しめない・・・・・パス決定。
さらに雨足は強まる。
雨と言うか強い霧そして風。
寒いよね。
岩内の道の駅・・・・・休憩する場所無いなぁ。
ルート再考・・・・岩内のキャンプ場訪問はカット。
内陸に入れば天候が変わるか!?
変らない・・・・・・・・・・・・・・・・・(^^;
この日はそんな事を何度も繰り返した。
洞爺湖・・・・なるほど大陸の人多いね。
羊蹄山の北側を越える頃。
ようやく雨が遠のいた。
休憩を取りたい・・朝からロクに休んで無い・・が、
結局洞爺湖まで来てしまった。

ここは普通に観光地ですなぁ。
大陸の人が多いのはニセコの近くだから?
それとも何処でも多いのかね?
まずは、
天気が回復して来たのは有難い。

特にやる事も無いなぁ。
昭和新山が近いようなので行ってみる、

山としちゃさほど大きな山でも無いけど、
普通の畑からこんなの出てくりゃ・・・そりゃ驚く。
有珠山も近いし、
この辺は地下の何かが活発なんでしょうなぁ。
念願の休憩! そうべつ道の駅
結局、
洞爺湖も昭和新山も座って休むような所無かったね。
道すがら、道の駅があったのでようやく休める。
そうべつ道の駅。
スナックコーナーで飲み物を購入。

これはね。
リンゴジュースにソフトクリームが浮いてる。
リンゴの切り身もちょっとだけ付いてる。
冷たくて甘くて・・・生き返る思いがした。
美味しかった。
結局、コレがこの日の昼めしになって・・・・・・・・・・(^^;
そんな事は全然OKですけどね。
千歳へ向かう最後の山越えで、再び雨。
支笏湖。
思った以上に大きい湖なんですね。

しかし、何もやる事が無い。
強いて言えば、
ブログの扉に使えそうな写真を撮った↓。

まだ時間が有るので千歳に回って、
『サケのふるさと千歳水族館』に寄ろうと思う。
R453–>K117
支笏湖湖畔を走って最後の山越えへ。
その山越えで再び雨。
というか強い霧。
十分濡れるヤツ。
千歳市街に入っても雨は止まない。
もういいや。
心がポッキリと折れた、宿へ向かおう。
水族館は断念。
それが、
海沿いの苫小牧付近まで来るとウソみたいに晴れてる。
暑い程・・・・・・・・・・(^^;
2025/6/27(金)1泊目 苫小牧ルートイン。
苫小牧 ホテル・ルートイン
道内1泊目は、苫小牧のホテル・ルートイン。
最初は無難にビジホにしました。
バイク用の駐車場有ります。屋根付きです。
ルートインだから大浴場あります。
レストランあって夕食食べられます。
矢張り手堅いルートインです。

事前にネットで、
ホテル付近で食事出来る所チェックしました。
ですが、これと言った店が見付からない。
(探し方ガボケなダケかも?)
なのでもう最初から部屋飲みに決めて、
途中で食糧購入して来た。
チェックインして風呂に入ったら
さあ飲もう。

バイクで輸送中に刺身が崩れてしまって、
見苦しくなってるけど美味しい刺身だった。
500円くらいだったかな。
観光客向けのレストランよりずっと良い。
スーパーアークス光洋店店!
唐揚げ弁当、刺身、かしわ天!全部良かった。
飲んで喰って、幸せな夕食。
5:00ごろから10時間も走ってたので、
ほぼ寝落ちのように眠りに落ちた。
コメント