
走って楽し山間部、海辺で堪能海の幸!!
そんないつもの北茨城ツーリングです。
今日はゲスト登場、10年来のブロ友Rockyさんと走ります。
2025/9/26 北茨城ツーリング・山も海も with Rockyさん+TRACER9GT
そんな訳で、いつもとやや勝手が違うのですが、
まぁなんとか成るでしょう。
後は様子見つつ・・・・結局はそうなる。
平日のキタイバツーリング、始まりますよ。
初めましてRockyさん。
基本的にはマスツーの場合早めに現地入りします。
今回はRockyさんもかなり早めの到着だったので、
結果、予定よりかなり早めにメンバー揃っちゃいました。
こんなの初めてな状況・・・・・・・(^^;
今日は、MT09系2台で走ります。

同じ系列と言っても、
Rockyさんの最深のTRACER9 GTは、
排気量UPされた新世代のバイク。
フレームの形状も違うし、
クランクケースもいろいろ違いがありますね。

良く見ると色んなパーツが付いてる豪華Ver!
しかもパーツの選択が堅実そのもの。
この辺にお人柄現れてるんでしょうなぁ。
実際、お会いしたRockyさん。
実はちょっとゴツい人かと思っていたのですが、
実に都会的でスマートな方でした・・・・・・・・・・・(^^;
本日のルート 往路
まずアプローチに迷った。
真岡や芳賀界隈の通勤渋滞を避けねばならない。
特に芳賀はHONDA渋滞と呼ばれる渋滞名所。
笠間辺りから北上する案もあるが、
幹線になる道が無く、県道農道をつないで走る事になる。
それにはイマイチ道が不案内。
朝からそれやっちゃうと1日が台無しになる事も・・・
悩んだ挙句、高速道路で日立北まで行って、
十王ダムから山間部に入る事にした。

ルート詳細です。
日立北IC–>K10–>十王ダム–>K60
常磐道からキタイバ山間部へ入る最短ルートだと思う。
そこから先のルートもちょっと迷ったが、
グリーンふるさとライン–>K36
R346–>K36–>K33–>セイコーマート水府店
小休止。
K33–>竜神大吊橋–>K33–>R461–>K33–>アップルライン
R349–>折橋のコンビニ–>R461(花貫)–>
グリーンふるさとライン–>小山ダム
小休止。
グリーンふるさとライン(北上)–>
K153–>K10–>K27–>K354–>浜庄
あんまり綺麗でも無いけど、
ある程度走れるルートではないかと思います。
本日のルート 復路
午後のルートはあえて事前の設定無し!
状況次第でどうにでもしようってプラン。
それってプランですか?って話は無し。
必ずしも高速で無くても良い・・・・という事になったので、
下道最短コースで考えてみた。

ルート詳細!
五浦岬をぐるっと回ってR6に出て給油。
磯原の町を抜けK10–>K111–>
グリーンふるさとライン–>R461(花貫)–>
R349–>K36–>K33–>グリーンふるさとライン–>
R118–>ビーフライン–>R293–>K161–>
K12–>R123–>セイコーマート常陸大宮野口店
小休止
R123–>はが野グリーンコリドール–>宮岡橋
その先に上三川ICです。
まずは最短コースと言って良いと思います。
平日キタイバツーリング 第1部
十王ダムから水府方面へ
日立北ICで常磐道を降りて十王ダムへ。
さて、ここからがツーリング本番ですかね?

ここから山間部へ入って行くのですが、
グリーンふるさとラインを北に行くか南に行くか?
それともK60を直進するか?
判断に少し迷ったが、グリーンふるさとラインを南へ!
それが間違いだった!
一般車両や工事車両が多く著しくペースが悪かった。
R349からK36水府方面へ出てようやく普通に走れた。
水府のセイコーマートで小休止!

取りあえずちくわパン!
だけどコレ!フジパンのヤツだった!
竜神大吊橋!
ひとつくらいは観光入れないと・・・と思い竜神大吊橋へ!
実は自分、数日前に初めてココに来たんですわ。
それまでツーリング寄った事は1度も無い。
が、Rockyさんは、なんと5回目の訪問とか!
案内するハズの自分が逆に案内される立場に!
いやいやいや・・・・・・・・・・・(^^;
面目無い話で、どーもすいませんね・・・・・・・・(^^;

竜神大吊橋渡ってみました。
初めての体験です。
なるほど・・・・なかなかの高さですなぁ。
見事なもんです。

なんか、遠方からこの辺に来られるライダーさんは、
袋田の滝と竜神大吊橋はマスト要件みたいですね。
初めて知って『エエ~っそうなんですか!?』でした。
ひとつ勉強になりました。
小山ダムから太平洋へ!
そこから小山ダム経由で太平洋へ向かいます。
集合が予定より早くなってしまった事もあって、
時間が余りそうなので、
ちょいルート変更してアップルラインを走る。
アップルラインは結構良かったけど、
ささやか楽しみのR349手前付近で、
やたら遅いプリウスに行く手を阻まれ台無し。
まぁ仕方無い事だけど。
全国津々浦々いろんな場所でプリウスに行くてを阻まれるのは何故??
とは思う。
K461花貫は予想外にコースがクリアーで楽しめた。
グリーンふるさとラインから小山ダムは、
ほぼ先行車のいない、いつもキタイバ状態。
こうで無くちゃね。

小山ダムで記念撮影!
ここもコロナ前はレストランがあって、
ダムカレーなんかも食べられたんだよね。
もう、あの状況には戻らないんだろうなぁ。
グリーンふるさとラインを北上し太平洋岸へ。
途中、海の見えるスポットへ!
栃木から来る連中は、こういうの好きなんです。
海の無い県だからねェ。

やがて太平洋へ至れば、
ツーリングの前半終了です。
平日キタイバツーリング 第2部
海の幸で人心地。
昼めしは、五浦半島の浜庄さん。
実は、ここに来るの随分久しぶり。
平日に来るのは初めてカモです・・・・・・・・(^^;

平日ランチの刺身定食をチョイス!
魚美味しいです。

これで1400円はリーズナブルだと思います。
ただ・・・ひとつ懸念事項が有るとすれば、
Rockyさん大盛りにしていたけど、
それでも量的に足らなかったんじゃないかな?
って、事ですわねェ・・・・・・・・(^^;
海辺のまったりタイム。
ご飯も食べたので海辺でまったりタイム。
浜庄のすぐ下の海辺の駐車場へ。

海荒れ模様ですなぁ。
波の飛沫が飛び放題です。
これでもう、洗車決定でありました。

確かに波の荒い海ですが、
晴れた日に海を眺めるってのは良いもんです。
しばしの休息と歓談の後、帰路に付きました。
まとめ。
上述したように、
出来るだけ最短と思われるルートで、
栃木方面へ向かう。
R123最後のセイコーマート!
セイコーマート常陸大宮野口店で休息。
北海道バニラで、冷たい物でカロリー補給。

マスツーの先頭ライダーは、
後続の状況見てペースを調整するものです。
今日のRockyさんは、
栃木の連中と走るのとほぼ同じペースで走っちゃたので、
実はちょっとビックリでした。
慣れない道で、良く走りましたね。
大したものだと思います。
バイクを降りた時も、
ブログで10年やり取りしてきた、
そのままのイメージだったので、
とてもリラックスした気分で過ごせました。
楽しい1日でした。
お付き合いいただきありがとうございました。
また、どこかツーリングの空の下で!
コメント