2025北海道ツーリング(4).雨の道北、温泉とミルク鍋

スポンサーリンク

2025年版北海道ツーリング記(4)。
仕切り直しの日、洗濯なども片付けちゃう。
日本海側を北上し道北圏へ、今宵こそ伝説のあの鍋か!

スポンサーリンク

2025北海道ツーリング(4).雨の道北、温泉とミルク鍋

今日は仕切り直し日って事もあって、
ゆっくり朝めし食べてから出発そして洗濯。
昨夜の暴食が効いてるから・・・・ってのもありますがね。

2025/6/30 北海道ツーリング4日目スタート!

昨夜の暴食の影響を懸念!

ツーリングにおけるビジホ利用の利点は、
朝早くスタート出来る事にある!
朝の道路が空いてる時間帯を有効活用すれば、
ストレスの無い走行が期待出来るし、移動距離も稼げる
が、
この日はそうはならなかった

昨夜の暴食のせいで、イマイチお腹に自信が持てない。
まぁ、今日は仕切り直し日の予定でもあったので、
仕方無いなぁ・・・・・・・・・(^^;  
ホテルの朝メシ食ってゆっくり食べて出ようか・・・って事にした。

仕切り直し日・・・・・・どのみちこの日は、
移動も観光もそこそこに、
洗濯などして明日以降に備える事に使う予定だった。

ホテルをチェックアウトしてコインランドリーへ!

洗濯に給油・・・・ロングツーリンツにはこんな事も必要さ。

はい、コインランドリー!
最近は、設備の整ったコインラインドリー
沢山ありますので助かりますね。


Google様で探して近くのコインランドリーSTARWASH24へ!

10Kgの小さいヤツなら1400円だったのに
知らずに16Kgの中型を使ってしまって1700円もかかった
こんな所で初心者感丸出しになってる。

ほとんどの客は10Kgの機械が妥当なんだろうけど
台数としては1/3しかないから集中しちゃうね。

その時既に、ポツリポツリと雨が降り始める
持つだろうと甘い期待は当然裏切られる事になる。

神楽のホクレンで給油・・・旗ゲット!

雨はまだ大丈夫。
雨雲レーダーでも当分はOKっぽい

旭川近くのホクレン神楽SSで給油。

ホクレン旗ゲット!
さて走り出そう、まず日本海へ出てそこから北上だ!

2025/6/30 北海道ツーリング4日目スタート!

本日のルート。

前述した通り、仕切り直し日です。
走行距離は控え目設定でした。

結果的には、控え目設定にしておいてヨカッタ!
そう言う事になった訳ですがね。

雨は降る降る人馬は濡れる、越すに越されぬ田原坂。

旭川から日本海方面へ。
多分K98・・・走行中だったかな
ポツリポツリから本降りへ移行、たまらずカッパ着用!
しばらくは雨中走行

深川留萌道路で海方面へ。
海に出る頃ようやく雨は上がった。  

が、現実って奴はそんなに甘くない。
断続的にポツリポツリがやって来るんですなぁ
結局カッパ脱いだの上15:30、下16:00だった。

スポンサーリンク

日本海沿岸。オロロンライン。

増毛の旧家屋群。

曇天模様の増毛湾を見下ろす。
地形的に、なるほど天然の良港だったんですなぁ。
と勝手にしみじみする。

まさに北の海って感じですなぁ。

増毛の旧家屋群。
酒屋さんですね。
今でも営業してますよ、

石造りの商家。
立派ですね。

こんな感じで、何棟かの古い家屋が残されてます。
天気が天気でパっとしないが残念。

空模様は、相変わらずこんな感じです。

さて、ここから一気に北上して行きますよ。

バイクとツーリングのまんが 2025夏 北海道編(4) ヤエ~その2

ホクレン旗 4旗目ゲット 留萌。

留萌のホクレンで給油。
ホクレン旗ゲットです。

これで4種のホクレン旗採取完了です。
今年は早かった。

ポイントは道南旗を何時何処で採取するか
でしょうねェ。

休憩。 小平の道の駅。

天気はゆっくりと回復基調といった所です。
でも、時おりポツリポツリが来るので、
カッパを脱げない状況続いてます。

小平の道の駅で休憩。

道の駅内に、鰊番屋の建物が保存されてます。
立派な建物です。

先ほどの増毛もそうですが、
かつての日本海沿岸地区の繁栄がしのばれる訳です

こんな展示も有ります。

ヒグマですなぁ。
今年のヒグマの話は、
冗談では無いって感じになってしまいました。

スポンサーリンク

熊の遭遇事件は、世界的に増えてるって話も聞きます。
一体何が起きてるのでしょうかね?

休憩。とあるセイコーマート。

トイレ休憩でセイコマへ。
小腹が空いたのでコレコレ!

ちくわパンにソフトカツゲン

結局、この日の昼はこれで終わりでした。
自分にとっては、ウニやイクラよりも、
ずっとずっと北海道を感じさせてくれる食べ物ですなぁ。

朝めしもしっかり食べてるので、
昼はこんなので十分です。

石油温泉?

本日最後の立ち寄り地。
豊富温泉ふれあいセンター

日帰り温泉です。
1日中雨混じりの中走って来ましたので、
温泉は最高
体ほぐれる~・・・・・・・・・・・・(^^;

ここは、石油目当てでボーリングしたら
温泉出ちゃったって由来らしくて、
お湯がほんのり石油の臭いがするんですよ。

豊富温泉 ミライノトウジ | 世界的に珍しい原油を含んだ泉質を持ち、日本の名湯百選にも選ばれアトピー・乾癬に効能のある湯治湯 日本最北端の温泉郷 豊富温泉
豊富温泉はアトピーや乾癬等の皮膚疾患に効能が高い温泉として有名です。このサイト(ミライノトウジ)は日本最北端の温泉郷と言...

風呂も入ったし、セイコーマートで酒買って、
本日の宿『あしたの城』へ向かいます。

とほ宿 あしたの城 1泊目。

個性際立つ旅人達。

1年ぶり2回目の『あしたの城』です。

今回も、部屋は白木葉子の部屋です。

希望通りに屋根裏部屋で良かった。

この部屋気に入ってます。

民宿あしたの城は道北の豊富町サロベツ原野を見渡せる一軒宿
豊富温泉からも豊富町市街からも、ちょいと離れた民宿あしたの城。 周囲にはコンビニも飲食店も土産物屋もありません。 あるの...

まだ本格的なシーズン前なので、
宿泊客も少なく静かですねェ。
でも、
そんな時こそ、個性の強い旅人が居るもんなんですなぁ。

普段は接触の無いタイプの人達との会話。
楽しいけれど凡人の自分は圧倒されるばかりです。

スポンサーリンク

そしてついに伝説のミルク鍋にたどり着く。

あしたの城と言えばミルク鍋。
30年くらい前には、もう既に伝説になっていたと思う。

当時の旅のライダー達の話からすると、
最初の頃はひどい物だったらしい
その後、料理として随分洗練されたとも聞いていた。

去年、こちらに泊まった時は別のメニューだったので、
お目にかかれなかった。

その、伝説のミルク鍋とついに対面する日が来た。

具材は鶏のチューリップをメインに
野菜やキノコなど具材としては普通

スープはクリームシチューを、
もっとずっと牛乳寄りにした感じ・・・・かな?
もうちょっと複雑な味もするんだけどね。

でも、普通に美味しい。
超スーパー旨いって訳じゃなく、
普通に美味しい、優しい味だった

最後はご飯を投入しておじや。
チーズもトッピングしてリゾット風
それも美味しい。

30年分の憧れの鍋。
今宵、ようやくたどり着いた
満足しました。

コメント