恒例 秋のキタイバツーリング with 引退前後4人組

スポンサーリンク

しばらくマスツー的な物から距離を置いてきました。
数年ぶりにやってみた、恒例・秋のキタイバツーリング。
走るのは引退前後4人組、疲れちゃうかな・・・大丈夫?

スポンサーリンク

2025/10/23 恒例 秋のキタイバツーリング with 引退前後4人組

ついこの間はメッシュジャケットで走ったのに、
朝のうち、まるで冬のような気温!
日が高くなれば暖かくなるのか?
紅葉シーズン直前のキタイバ平日ツーリングGo!

第一部・寒いよ寒い!

通勤ラッシュを掻い潜って集合!

かつての企業戦士達も今や!
引退済だったり、契約社員化していたり・・・・・・(^^;  
それぞれ肩の荷軽くなりつつ有りますなぁ。
   
そんなだから平日でも集まり易くなってました。  
それはそれで良い事ですね。

そんわ訳で、平日ツーリング開催となりました。
みんな通勤ラッシュを掻い潜って集合場所へ。
誰も遅刻しなかったのは流石です!

今日のメンバーは4人。
おおー何年ぶり!・・・・なんて挨拶が交わされてますな。

ちょっと驚いたのは、
今年投入された大型バイクの新車が2台もいた事。
4台のうち2台ですから、なかなかです。

とらたろうさんのZ900RS!
えっ!? こっち方面でしたか!
てっきりツインドコドコ派だとばかり思ってました。
 
Z900RSって1本サスなんですね。
この手は2本サスかと思ってました。
 
フレームの形とか見ると、
今や、2本サスのバイクとか簡単には作れないのね
って感じしますわ。

スポンサーリンク

BorderさんのMT-07!
足回りパーツなどがMT-09と共通化された最新モデル
低速からの潤沢トルクに酔いしれてるとか・・・・・(^^;
Vスト250SXと2台持ちは贅沢です・・・・・・・・・(^^;  

Z900RSもMT-07も最後の大型バイクとして良い選択に思えます。
Z900RSは所有欲も満たしてくれそうだし、
MT-07は言わずもがなの軽量フレンドリーなバイク。
どちらも1台あればすべて事足りるバイクだし、
長く乗れるキャラであると思います。

これは、BrosさんのCB250R
予想以上のコンパクトボディ
これはこれで楽しそうです。

もうひとつの方向性!ダウンサイジング!
これも正解のひとつでしょう。

みんな考えてるなぁ。

スポンサーリンク

本日のルート 往路編!

往路について。
かつて良く走った、お馴染みの道で構成
久々メンバーですので、それで良いでしょう。

芳賀の道の駅→K61→K64→R294→烏山→
K29→R293→美和の道の駅→R293→K29→
K32タバッコ峠→アップルライン→大子
→アップルライン→R349→矢祭→R349→
K27→農道(あの橋)→R289→勿来→
R6→K354→浜庄

平日・快適・キタイバ!

大子で休息ついでにルート相談。
道も空いてて快適なので走らなければもったいない
的な話になりましたので。
想定内での一番の大回り
R349からR289まで行く事になった。

農道のあの橋で休息。

R349からR289界隈は、走るには快適なのだが、
休む所が無い
コンビニすら無い。

ある意味北海道的。

スポンサーリンク

ようやく暖かくなって来た。
青空が目に痛いようだ。

ここからR289を下って海岸線へ!

R289が、あまりに快適な道になってて感慨無量!
昔は酷道だったんだよね・・・ココ。

快適過ぎて少し眠くなる程!
腹減ってるせいカモしれない。

スポンサーリンク

第二部・昼めし時!

長浜海岸・浜庄!

お昼は、先月Rockyさんと来たのと同じ所。
長浜海岸の浜庄。

平日ランチのおまかせ刺身定食1400円。
お得だと思います。

リーズナブルだし、
仕事も丁寧。

別のお客さんが頼んでた煮魚!
美味しそうだったな
今度食べてみようかな?

ただ・・・ここも料理が出てくるの結構時間掛かる。
和食の調理に時間かかるの仕方無いのカモ・・・・ですね。
開店直後を狙わないと、待ち時間長くなるカモです。

食事の後は、
海辺に出てまったりタイム!

チョイ風が冷たいので、
さほどまったりも出来なかかった。

空も海も青いねェ。
  
ビール飲んで寝ちまいたい
けど・・・まだ後半戦が残ってる。

スポンサーリンク

第三部・夕陽が目に染みる!

本日のルート。復路編!

帰りは最短距離を狙って行くのが定石。
なので、先月のRockyさんの時とほぼ同じルートになる。

若干の違いは有るのだが、
それを説明しても分かる人はあんまり居ないと思う。
その辺はまぁ良いんじゃない?って感じ。

浜庄→R6(全員給油)→磯原→K22→K10→
小山ダム→グリーンライン→花貫→折橋コンビニ→
R349→K36→K33→グリーンライン→R118→
ビーフライン→R293→K161→K12→セイコマ→
R123→グリーンコリドール→益子

復路雑感。

磯原の先で、前走ってるパトカーが左折した。
そっちが想定ルートだったのだけど、
パトカーの後走るのイヤなので直進した。
そのせいで10分程度ロスしたと思う。

小山ダムへ向かうK22。実は初めて走った。
海側と山側とつなぐ道として期待したが、
予想よりも酷道だったので残念。
使えないな・・・・・・・・・・・・(^^;  

グリーンライン、花貫、その他県道。
帰りもおおむね快適に走れた。

最後の休息はセイコーマート常陸大宮野口店!

シメはお約束のアイス!

この辺りから、西日が眩しくて閉口した。
もうそんな季節なんですね。
   
流れ解散。
  
無事ツーリング終了と相成った次第。

まとめ!

帰りは思ったよりも遅くなって、17:00前くらい。
もう、この日は何も出来ない。

明けて翌日。
天気も良くて洗車日和!

一応、海辺へ行ったので、
ザブザブと水洗いして置きましょう。

洗ったら油脂類もやっとかんとイカンね。

走行距離は354Kmだった。
小休止と昼めし以外は走りっぱなしだったので、
純度の高い350Kmだと思います。

引退前後の4人組としては、良く走った。  

給油して作業終了。
消費したガソリンは、15.16L
燃費は、23.35Km/L

最後に夕方の街中走ったにしては良い燃費。
この日のコンディションの良さが反映されてますね。

コメント