SnowPeak焚火台L×S 実際に使って比較 in 紫雲寺公園オートキャンプ場

スポンサーリンク

・SnowPeak焚火台LとSを実際にキャンプで使って比較!
・日本海に沈む夕陽を拝む。
・新潟の美味い米と酒をゲットする。
今回の紫雲寺キャンプは、この3本立てです。

スポンサーリンク

2023/10/13 SnowPeak焚火台L×S 実際に使って比較 in 紫雲寺公園オートキャンプ場

SnowPeakの焚火台は、S・M・L・LLと4種類のサイズが用意されています
いったいどれを選ぶべきなのか?
今回は4種類のサイズのなかからSとLを実際に使って比較してみます。

SnowPeak焚火台S 登場

焚火台Lの重さには閉口する事がある。

自分は長い事、SnowPeakの焚火台Lを愛用しています。
その堅牢な出来には満足しています。
ひとつだけ問題があるとすれば、その重量!
5.3Kgの重量は、運搬や洗浄などの取り回しがキツい・・・・・年齢のせいか最近特に(苦笑)

いっそ小さいサイズに変えたらどうだろうか?
さんざん迷った挙句、焚火台Sを購入してみましたヨ~。

大きさの違いは、思った以上にあります。
左が焚火台L、右が焚火台Sです。

スポンサーリンク

次は収納状態!

収納状態です。
左が焚火台L、右が焚火台Sです。

焚火台Lは5.3Kg、付属品含めれば7kg近いと思われます。

対して焚火台Sは1.8Kg
ほぼ1/3の重量しかありません。
実際に手に持っても軽々~、これはラクラクですー。

とは言え、それぞれの真価は実際にキャンプで使ってみないと分からない
って事で、焚火台検証キャンプに出かけましょう。

焚火台比較試験キャンプ!

往路は福島ルート!当然、朝ラー狙いです。

と、言う訳で、
新潟県の紫雲寺公園オートキャンプ場に向かう事に相成った次第。

往路は福島ルートです。

NEXCO東の新潟周遊プランを買ってみたが、果たしてコストカット効果は有るのか?

スポンサーリンク

せっかくですから、喜多方で朝ラーして行きましょう。

朝ラーやってるトコ検索して、うめ八さんにチェックイン!

まだ朝の9:00だというのに、
近くに住んでる、あるいは働いてる・・・と思われるような人達が、
ふらりと来店し、ラーメンを一杯食べて、さらりと帰って行きます
そのあまりの自然さに驚く。
ほぼひとり客で、女性率も高い。

朝ラーってヤツが、本当に町の人達に根付いてるんだなぁ。
朝から感心してしまいました。  

ラーメン・・美味しかったです
腹も満たされたので、ひたすら磐越を走って日本海へ!

ラーメン うめ八 | JA会津よつば
JA会津よつばは「食」と「農」を通してみなさんへ安心・新鮮な情報をお伝えします。

紫雲寺公園オートキャンプ場へチェックIN

ウオロクの紫雲寺店で買い出し済ませて、
紫雲寺公園オートキャンプ場にチェックイン。  

秋の紫雲寺キャンプは、我が家の恒例行事である!

焚火台の比較検証も楽しみだが、
キャンプ自体も大いに楽しみなのである。

ウオロクは新潟県内に展開している、食品スーパーのチェーンである!
個人的にウオロクでの買い物も楽しみなんですよねー。

株式会社ウオロク | 美味しく楽しい食卓と豊かな生活
ウオロクは衣、食、住の他に医薬品、酒類を扱う新潟県を中心に展開するスーパーマーケット。お客様のご要望にお応えし、地域の皆...

SnowPeak 焚火台L × 焚火台S 実証比較!

戦いの準備は出来たぜ!

天気も上々です。
おもむろに焚火台を設置します。

10月の晴れた日の日本海。
『相当気分の良い午後』・・・間違い無くそうです。

薪は、誰でも簡単に燃やせるホムセン薪!を使います。

スポンサーリンク

まずは、焚火台Lです。

使い慣れた焚火台Lです。

重いと文句を言いましたが、使ってみれば分かります。
この重さ有りきの安定性なんですね。
多少デカい薪を載せてもビクともしない、無駄な重さじゃ無いんですね。 

大きさも絶妙で、本当にキャンプの焚火にジャストなサイズです。
そしてこの堅牢性
1.5mm厚のステンレス板は伊達じゃ無い。
壊れそうな所が何処にも無い。

改めて使ってみるとコレやっぱり良いです。
SnowPeak焚火台L・・・ホントこれって『一生モノ』ですわー・・・・・・・・・・(^^;

対する、焚火台Sはどうだろうか?

さて、SnowPeak焚火台S行ってみよー。

焚火台のサイズが小さいから、薪を小さくしなければなりません
まぁそれは仕方無い。

小さい薪を使うって事は、焚火いぢり好きな人向け・・・・・・・(^^;

スポンサーリンク

少し大き目の薪を置いてみる。やっぱりそこは限度があるよなぁ。

薪の大きさに制限がある以外は、焚火台Lと変わらないのですが・・・

そうするとこの焚火台は、
林で拾った小枝や松ぼっくりなどを、燃やすような使い方になるかな?

それならまた違った選択肢もあるなぁ。
もっと軽くて小さくなるヤツとか、風に強いヤツとか、
いろんなメーカーから、いろいろな焚火台出てるからねェ。

正直な所、このSnowPeak焚火台Sの場合、積極的にコレを選ぶ理由が乏しいカモ。

SnowPeak 焚火台L × 焚火台S 結論!

せっかくの日本海。
せっかくの10月の晴れた午後です。
ビールを飲まない理由は無い。

こんな時しか飲めない、とっておきのエビス行こう。

ビール飲んだら、色んなことがどうでも良い感じになって来た!
いやいや・・・・・・・・・(^^; 
ともかく、SnowPeak焚火台L × 焚火台S 実証比較の結論を書いておく

普通に焚火台として使うのであれば、圧倒的に焚火台Lをオススメします
確かに重くて持ち運びとか大変だけど、それを補って有り余る実用性。
本来のSnowPeak製品が持っていた、骨太な印象を感じます。
多少値は張るけどれも、一生物として、買う意味ある製品かと思います

対して焚火台Sです。
大き目の薪が使えない時点で、どうしても用途が限定的になります。
小型軽量の焚火台が欲しいなら、他にも色んな選択肢がありますよ。
1台ですべてを賄いたいというリクエストなら、ちょっとオススメし難いかなぁ

最適解は、SnowPeakが好きな人のセカンド焚火台ってポジションカモです。

スポンサーリンク

結局、最後は七輪なのか?

焚火台合戦決着って事で、腰を据えて飲みに入る。
七輪でテキトーに食材を炙っては肴にして飲む。

こうして炭火を眺めていると、これでも十分に心が静まります
テキトーな食材を乗っけて置くだけで、美味しいつまみが出来てしまいます。
全くの手間いらず。

そうすると矢張り、七輪が最強なのでは無いだろうか?
なんだかそれじゃ身も蓋も無いけどね。  

この七輪。
能登産の天然珪藻土削出し・・・・・・・・・・(^^;  
軽くて丈夫・・・・・(ホムセン物とは違うのだよ)
これはこれで一生物なのでありますよ。

夕焼けショー開幕。

今年は良い夕陽がキター!

飲んでるウチに日は傾きました。
頃合いですね。

さぁ、夕焼けショー開幕です。

夕陽の染まる、空・海・島影、その中を行く船。

↑『こういう写真取れたら良いな♪』と思っていたような1枚。

スポンサーリンク

見えてる島は、多分佐渡だと思います。

太陽が島の向こうに沈む。

夕焼けショーはお終い。
宵闇の出番がやって来るようです。

スポンサーリンク

夕食はシンプルだった。

ウオロクで買った食材で、シンプルに夕食をいただく。

七輪で炙った『アジの唐揚げ』美味かった、頭からバリバリです。

コッフェルで簡易鍋。
もうこの季節の屋外活動は、温かい料理が嬉しいです。

それと撮り忘れましたが、ウオロクで買った『おにぎり』!
単なるスーパーのおにぎりですが、流石新潟メチャ米美味しい。
東北や新潟って、米に感動する事・・・ままありますよね。

後は、クルマに入って、シン・エヴァンゲリオン見て寝ます。
(もちろん飲みながら)

良い1日でした。

まとめ。

2日目は帰るだけ。

復路は、関越ルートです。

秋の越後路をのんびりと帰ろう。

スポンサーリンク

このルートの場合、毎回同じで申し訳ありませんけど、
やっぱり谷川岳PAのもつ煮定食が楽しみです。
家内はカツカレーをチョイス。

もつ煮定食は安定の旨さ
カツカレーは、カツが揚げ立てだったのはタイミングの問題かな?
ここの米は、県境の向こう!新潟産ですから、米は美味いのです。
よってカレーは正解なのです。

そして戦利品!

・南魚沼産のコシヒカリ!
・越乃寒梅(吟醸酒)
・バスセンターのカレー(レトルト)

どうです?・・バッチリ押さえてるでしょう・・・・・・・(^^;  
今回も、すごく良い旅でした・・・・・・・・・・・(^^;   

コメント