![](https://strawberry-julep.jp/wp-content/uploads/2021/07/camp_20210721_000.jpg)
ハイエース・トランポで下北半島周遊から東北一気南下。
車中泊含むプチ旅記ですの第一話です。
2021/7 下北半島・車中泊ドライブ witn ハイエース・トランポ
下北半島には2019年に2輪のツーリングで訪問して、とても良い印象でした。
以来、再訪のチャンスを狙っていました。
今回、4輪ではありますが再訪実現しました。
![](https://strawberry-julep.jp/wp-content/uploads/2019/08/bike_20190811_001.jpg)
2021/7/21 東北道北上 + 車中泊
今回はハイエースふたり旅
下北半島まで行って来たいのですが、手持ち時間が2日しかない。
バイクではちょっと無理だよなぁ。
4輪にして前夜から車中泊で出かける事で、実質0.5日延長。
これでなんとか実現可能な日程かな?
どうせ4輪なら、妻と一緒のふたり旅としました。
終業時刻から旅は始まる
連休初日と言えば東京を脱出するクルマの群れで、
各高速道路は悲惨な渋滞に陥ります。
車中泊する人が増えてきたせいで、今では連休前夜からそれが始まる訳ですよ。
北関東という地の利を活かせば、ある程度渋滞は回避出来ます。
東京からクルマの群れが来る前に、渋滞発生場所より北に行けば良いのです。
具体的には、1分でも早く仙台以北に移動してしまう。
これがいつもの基本戦略です。
7/21は通常の仕事日です。
前夜のうちに荷物はあらかたハイエースに積み込んであります。
17:00ダッシュで職場にバイバイ!
1度自宅に寄り妻をピックアップして高速へ!
後はひたすら北上するのみです。
平日夜の高速道路は、トラック王国
ここまで、まずまずのスムーズさで高速に乗れまして。
高速の状態は・・・と言いますと、
混んでるって程では無いけど、空いてる訳でも無い。
![](https://strawberry-julep.jp/wp-content/uploads/2021/07/camp_20210721_001.jpg)
長距離のトラックが多いですね。
平日の夜は、そんな物なんでしょうね。
仙台以北はガラガラかと思ったのですが、意外にそうでも無かった。
長距離のトラックと一般の乗用車が半々みたいな感じ。
仙台越えてもガラガラにならないのかー。
4輪の良い所は交替で運転出来る事、そこがバイクよりも圧倒的に楽な点。
この日も、交替で運転してもらってます。
雨まじりの天候の中、ハイエースは北上していきます。
車中泊・岩手山SA
450Km走って23:00も回った頃、岩手山SAに到着。
ここはガソリンスタンドも有るし、スナック・コーナーも24H営業してる。
駐車場もまあまあ広くて、車中泊には都合良いです。
スナックコーナーで朝めしにうどん食えるなぁ・・・・・・・・(^^;
と言う事で、岩手山SAで車中泊と相成った次第。
![](https://strawberry-julep.jp/wp-content/uploads/2021/07/camp_20210721_001m.jpg)
寝に入った時点では、駐車場ガラガラでした。
暑くて寝苦しくて、3:00には目が覚めてしましました。
驚いた事に駐車場満車になってます、起きたら満車ってヤツだ。
緒距離トラックももちろん居ますが、一般車コーナーは車中泊の自家用車でいっぱい。
岩手県で、盛岡よりも北まで来てこの状況恐るべし。
一度起きると眠れない、もういいやと思って3:30頃には岩手山SAをスタートしました。
朝めしにうどん食べるの忘れた・・・・・・・・・(^^;
そんな訳で、下北半島1周がスタートです。
2021/7/22 下北半島(1)尻屋崎の寒立馬
最果て感の中を行く
下北半島は広いです。
所詮は青森県内じゃん・・・と思っていると、旅の日程組みを間違ってしまいます。
バイクで走ってみたくなる道も多く、最果て感や旅情を感じる風景もあります。
ツーリングワンダーランドです。
(今回は4輪ですけどね)
![](https://strawberry-julep.jp/wp-content/uploads/2021/07/camp_20210722_001.jpg)
![](https://strawberry-julep.jp/wp-content/uploads/2021/07/camp_20210722_m001.jpg)
岩手北部から青森の最北端、Gmapで200Km越えてた(笑)
尻屋崎の付近です。
最果て感・・・伝わりますかね?
![](https://strawberry-julep.jp/wp-content/uploads/2021/07/camp_20210722_002.jpg)
この先で待っているのは、あの方達です。
灯台と、寒立馬と、
ああ、あそこにみんな一緒に固まってますね。
寒立馬の皆さんです。
![](https://strawberry-julep.jp/wp-content/uploads/2021/07/camp_20210722_003.jpg)
ここは絶景の地だと言う事なのですが、
前回の訪問の時は、雨から曇りの残念な天候。
リベンジを狙った今回は、曇り時々雨まじり。
前回よりちょっとだけマシかな?
でも、満足出来る天気じゃないですよ。
これはもう、再リベンジ確定です。
お馬の親子!
![](https://strawberry-julep.jp/wp-content/uploads/2021/07/camp_20210722_004.jpg)
お馬の親子!
灯台と寒立馬。
![](https://strawberry-julep.jp/wp-content/uploads/2021/07/camp_20210722_005.jpg)
青空ならなぁ。
300mm ズームが威力を見せた!
今回は、一眼レフ持って来てますよ。
Canon EOS X10 + 300mm ズーム
馬さんの写真撮ります。
![](https://strawberry-julep.jp/wp-content/uploads/2021/07/camp_20210722_006.jpg)
最大ズームでここまで行きます。
![](https://strawberry-julep.jp/wp-content/uploads/2021/07/camp_20210722_007.jpg)
最大ズームもう一枚。
自分はカメラはてんで素人ですが、手持ちでここまで撮れました。
レンズ側に手ぶれ補正機能付いています、しっかり仕事してるようです。
![](https://strawberry-julep.jp/wp-content/uploads/2021/07/camp_20210722_008.jpg)
こんな事をしていると、
もうちょっとキチンとカメラの勉強したくなります。
(そんな気持ちは、すぐ忘れるのでしょうけど)
お馬の親子!
良いですね。
重ねてグチると、
晴れててもっと光があれば良かったのに!
もうちょっと尻屋崎
灯台から、もうちょっと先まで行けるようです。
最果て風景ですよね。
![](https://strawberry-julep.jp/wp-content/uploads/2021/07/camp_20210722_009.jpg)
この先はゲートで行き止まり。
ゲートは、寒立馬に皆さんが遠くへ行ってしまわない為です。
![](https://strawberry-julep.jp/wp-content/uploads/2021/07/camp_20210722_010.jpg)
やっぱりこの風景。
スコーンと晴れた青空で見たいと思いますよね。
やっぱ再リベンジ必須だ。
2021年の旅とキャンプに戻る |
旅とキャンプ TOPへ戻る |
---|
サイトのTOPへ戻る |
コメント