ここまででも、なかなかの作業量ですが、
ここからが本作業です。
ここで、ようやく取り付け作業に着手です。
ナビ本体の取り付け
これを、ナビ側面に取り付けます。
ナビに接続用ハーネスを着けます。
ナビ側ハーネスと車体側カプラをつなぎます。
ご丁寧にタグが付いてます。
カプラをいくつかつなぎます。
ハーネス側の説明書を見てつなげば良い。
使用した機材についてに記事はこちら
車体側センサー類のカプラの位置
これが、結構分かりにくかったです。
車速やパーキングブレーキ等のセンサー類を、まとめたカプラ!
あんな奥のほうに、
黒ビニテでぐるぐる巻きになってる!
これをつなぎ忘れると、
↓のようなエラーが出ます。
エラーが出ますが、
なんとなくナビとしは使えてるようです。
完璧な動作なのかどうか分かりません・・・・・・・・(^^ゞ
むしろつなぐと、
走行中のナビ操作やTV鑑賞が出来なくなります(笑)
ステアリングスイッチと接続。
ステアリングスイッチとナビを接続。
これは、
KENWOOD製別売りのステアリングスイッチ接続ハーネスの取説。
なんと、線を3本中継コネクタでつなぐだけ!
拍子抜けするほど簡単。
使用した機材についてに記事はこちら
リヤビューカメラの分岐
純正オプションのリヤビューモニタが付いていて、
その画像データをナビ側にも表示したい場合の作業です。
トルクスドライバーが必要になります。
ルームミラーに入っている、画像の信号線を抜きます。
この部分に、分岐用のケーブルを噛ませます。
破壊★トヨタPセンスCのカメラユニット
トヨタPセンスCのカメラユニット!
このユニットは5型からの装備です。
分岐用ハーネスを通す為にカバーを取ります。
メキメキバキバキ言ってます。
『かまわぬ・・・・進め!』
メキメキバキバキ!
内装とかいじってると、こういう音に慣れちゃうんです。
メキメキバキバキ!
へーきへーき・・・・・・・・・・・・・・・・(^^;
メキメキバキバキ!
ボキっ!
あっ ・・・・・・・・!?
壊れた!
カバーを破壊してしまいました。
再組付け不可能になった・・・・・・・・・・・・・(^^;
まぁ、ケースを外すという目的は達成。
分岐用ハーネスをつなぎます。
で、心配ご無用です。
ガムテープで止めれば、
全く問題ありません。
って、ゆーか
破壊しないでケースを外す方法が分かりません。
リヤビューカメラの分岐(2)
分岐ケーブル側の取説!
ナビ側へ接続する為に、
分岐ケーブルをナビまで引く。
使用した機材についてに記事はこちら
ナビ側は、
標準ビデオ端子変換ケーブルを介して接続
使用した機材についてに記事はこちら
KENWOODナビ専用Type←→汎用ビデオ端子変換ケーブル最後の確認後の作業ですが、
分岐ケーブルはかなり余るので、
天井の内張りの中に隠す。
言うのは簡単だが、
こういう作業は面倒で、手間も時間もかかります。
アンテナ類の設置
地デジ・アンテナの貼り付け
TVのアンテナを張り付けます。
ガラスを綺麗にして、脱脂してから貼りましょう。
こっち側、貼り方なんだかおかしいです。
冒頭に書いた通り、1度間違えたからです。
TVは問題無く見えてるので、まーいーや・・・・・・・・・(^^ゞ
GPSアンテナを設置。
ダッシュボードを綺麗にして、脱脂してから貼りましょう。
各アンテナ線をナビにつなぐ。
最後に電源線をつなげば接続終わりです。
ETCユニットを取り付ける
↓カードホルダを外してETC端末を取り付ける。
専用パーツを使えば、ポン付けです。
アンテナはここに貼り付け!
ガラス面を綺麗にして、
脱脂してから貼りつけましょう。
ETCの結線は3本だけ、
アンテナとナビとの信号ケーブルと電源。
↓ETCの取説見れば問題無く出来るでしょう。
電源はナビのACCから取りました。
その3本の線を、ダッシュボードの裏を通すのが、
一番面倒でした。
使用した機材についてに記事はこちら
ETC2.0車載機 DSRC ナビ連動型 CY-ET2000D KENWOODナビ←→ETC2.0 DSRC 接続ケーブル トヨタ用 ETC取付基台もう、日が暮れる
作業していたら、
あっという間に日暮れ時。
休日がスっ飛んで行った。
これで良いんでしょうかねー・・・・・・・・・・・(^^;
←前の記事へ | 次の記事へ→ |
イエース トランポ 二代目 200系5型 TOPへ戻る | |
柴犬・キャンプと旅 TOPへ戻る | |
---|---|
サイトのTOPへ戻る |
コメント