3…ドラレコ本体 取り付け。
3-1.結局、ダッシュボード外しました。
電源線を、
シガーソケットからドラレコ本体まで通します。
結局、ダッシュボードのカバー外すんですねェ。
グローブボックス下部の隙間から、
電源線を通す事にしました。
本日一番の高難易度作業。
電源線をダッシュボード裏に通します。
この頭がなかなか通りませんでした。
自分は、針金を使って何とか通せました。
Aピラーのカバーの中を通します。
後はリヤからの線と同様、
天井の内装に通して余った線は天井裏に隠します。
電源線の処置は以上です。
3-2.ドラレコ本体を接着します。
リヤビューカメラ線と電源線、
本体設置場所まで持って来れました。
設置場場所ですが、
自分はルームミラーの左側にしました。
車体中央付近で運転中邪魔にならない場所、
と考えてここ決めました。
パツクリで脱脂して、
ドラレコ本体を接着します。
3-3.シガーソケット分岐。
シガーソケットにドラレコの電源線を接続。
動作チェックして作業完了です。
ドラレコには、感度設定というのが有ります。
Z軸方向の感度を倍くらい鈍にして、
それ以外は初期値。
しばらくコレで様子見ます。
タコ足ソケットで、シガーソケットを分岐。
タコ足ソケットの形状が、
全くハイエースにマッチしておりません。
直付けタイプでは無く、別体タイプにするべきだった。
って言いますか、
どうせダッシュボードまで外したのなら、
電源は、シガーソケットなど介さずに、
ヒューズBOXから取れば良かった。
余計な部材を購入して車内を煩雑にしてしまった感じです。
ここまで、作業時間は2時間弱くらいでした。
これで安心がひとつ手に入るなら、
まぁ良かったかな・・・と思います。
4…内外に知らしめよう。
4-1.ステッカー装備して完成。
ドラレコを装備したら、
それを後続車に知らしめないといけません。
それが抑止力ですから。
ステッカーとマグネットシートを用意しました。
自分、器の小さい人間なので、
直接ボディに貼るのを躊躇してしまったのです。
マグネットシートにステッカーを貼って。
切り抜いて
ついでに、
その辺にあったFMFのステッカーも!
貼って、切り抜いて、
これで作業完了です。
←前の記事へ | 次の記事へ→ |
イエース トランポ 二代目 200系5型 TOPへ戻る | |
柴犬・キャンプと旅 TOPへ戻る | |
---|---|
サイトのTOPへ戻る |
コメント