ハイエースにドラレコを取り付けました。
こんなご時世であります。
手頃なコストと手間で抑止力を手に入れよう!
初 稿:2019年10月
ドライブレコーダー取付け for ハイエース200系5型
◆◆◆ 目 次 ◆◆◆
1 .事前準備・部材/工具など。
1-1.使った部材はこちらです。
自分にとってのドラレコ、個人的な興味など皆無です。
単純に抑止力と考えてます。
核兵器と同じです。
所有している事とその事実を知らしめる事で、
抑止力として作用する・・・・それだけの物と考えています。
ですので、製品選びの条件は以下の通り単純です。
(1).前後の両方向の撮影が出来る事。
(2).国内企業が出している製品である事。
(3).なるべく安価である事。
で、ネットで選んだのがこちらです。
ユピテル ドライブレコーダーWDT500
関連する物としては、
シガーソケット用の電源テーブルとタコ足ソケット。
ドラレコ本体には、
首なしの単純な電源ケーブルが添付されてました。
それにシガーソケットの首を付けたほうが、
安上りでした。
買う前に良く調べるべきでした。
ドラレコでシガーソケット占有されてしまうので、
タコ足ソケットを購入。
1-2.使用工具・・・作業方針で変わります。
使用工具です。
詳しくは後述しますが、
配線の処置を簡便に済ますなら、
脱脂の為のパツクリとペーパータオルくらいしか使いません。
配線を綺麗に処置するならば、
内装はがしやドライバー、メガネレンチなど使います。
針金は、
ダッシュボード裏に電源線を通すのに使いました。
2…リヤビューカメラの取り付け。
2-1.リヤビューカメラ・位置決め・前処理。
リヤ側から攻める事にしました。
配線の面倒なリヤ側から片付けようという作戦。
カメラの取り付け位置は、
無難にリヤウィンドウ中央にしましょう。
養生テープで仮止めして、
この取り付け位置でちゃんと撮影出来るか確認。
うちのハイエース、
断熱フィルムが貼ってあります。
接着面のフィルムを剥がします。
この時に、
接着面だけでなく、
レンズ位置のフィルムも剥がさないとダメですね。
2-2.リヤビューカメラを接着。
添付の両面テープで接着します。
貼り付ける前に、
パツクリで脱脂してますよー。
接着しました。
ただ貼るだけですが、
1発勝負なので緊張しますね。
2-3.リヤビューカメラ 配線処理。
ドラレコ本体とリヤビューカメラとつなぐ配線処置です。
この辺どうするかは、各個人の考え方次第です。
むき出しで十分と言う人なら、それはそれでOKです。
それなら、ほとんどポン付けで済んでしまいます。
自分は、線を内装の中に隠す事にしました。
実際に作業してみた結果、
作業の90%は、配線を内装の中に隠す工程でした。
以下、その作業の記述です。
内装の中に、線を押し込んで行きます。
ひたすら線を内装に押し込みつつ、
リヤ側からサイドへ回り込んで行きます。
Cピラー部です。
ピラー部は、シートベルトを外したり面倒です。
※↓内装はがしの詳細はこちらの記事を参考にして下さい。
スライドドアの上。
ゴムのモールに押し込む。
Bピラーを越えて行く。
ようやく、1列目シートまで到達。
余った線は、天井裏に隠す。
こういう作業は、面倒で面白味も無いですが、
キチンとやっておくと、
社内がスッキリしますね。
コメント