TRACER新車購入のカゲで、淋しい境遇のバイクがいました。
YAMAHA TTR125LWE。
夢のようなバイクとして、華々しく登場したのだが。
栄光の時代は、
あっと言う間に過ぎ去りぬ。
お手軽バイクと成り果てて・・・・・・・・・・・・・(^^ゞ
とうとう、今年に至りきは、
新車購入のワリ喰って、
サッパリ出番も無かりけり・・・
なんて感じになっておりまして・・・・・・・・・・・・・・
2015年8月 初稿
数か月ぶりに、YAMAHA TTR125LWEのカバーを外した
罪滅ぼしに洗車など・・・・・・・・・(^^;
そうです。
少なくても、TRACER納車以来、数か月はカバー掛けたまんまでした。
どんなヒドイ状態になっているのか・・・・・・・・・・・・・・(^^ゞ
勇気を出して、『えいやっ!』っとカバーをめくれば!
悲劇的な事態は無かったです。 ほっとしました。
本当に良かった。
思えば、このTTR125LWE、購入後もう10年近いハズです。
車検の無いのを良い事に、ロクな整備もして貰えず。
バッテリーなどは、2年前に既に瀕死状態で、
トリクル充電で誤魔化して乗ってましたが、
今年の初めには、完全に眠りについてしまわれました。
まー、キックで始動すれば良いと言えば良いんですけどネ。
とうとう今年は、サッパリの出番無しの境遇にまで・・・・・・
これじゃ、バイクも泣いているでしょう。・・・・ゴメン。
罪滅ぼしではありませんが、
ちょこっとだけでも、整備らしき事を・・・・・
って言うのが、今回の話になるのであります。
まずは、洗車します。
カバー掛けっぱなしって、結構汚れるんですよ。
黄砂とか杉花粉とか、蜘蛛の巣とか・・・・・・・・・・・・(^^ゞ
威勢良く、水でジャバジャバ洗います。
『何かやっている感』を表現する為に、酒のケースに載せてみました。
が、やってる事は、単なる洗車です。
バイクが綺麗になるって気持ち良いなぁー★
まさか、これで終わりか?
イヤイヤ、終わりじゃありません。
本番はコレからです。
はいっそれじゃ!バイク屋さんへ移動です・・・・・・・・・・・・・・(^^ゞ
って、自分でやるのは、洗車だけかい!
YAMAHA TTR125LWE 整備の日。
バイク屋さんの社長から、
ブレーキオイルが交換時期である事を、指摘されてから・・・・
いったい、どのくらいの月日が流れたのでしょうか?
春が来て、夏が来て、秋が来て、冬が来て
それが、2回くらいは巡ったと思います。
ついに、その日がやって来ました。
まず、ブレーキを清掃をしていただいております。
おー、なんだかメンテナンスって感じになって来た。
古いオイルを、バキュームで抜くんです。
ブレーキオイルの、使用前/使用後。
左が交換前の古いオイル、 右が交換済の新しいオイル。
こんなに、色が違ってしまうとは・・・・・・・・・・・・(^^ゞ
(すいません、写真ボケています)
頭に乗って、エンジンオイルも交換。
さすがにこっちは、年1回くらいは交換してましたよ・・・・・・・・・・・(^^ゞ
多分・・・・・・・
しかし自分!
メカニックさんが作業してる間中、
しょーも無い事を話し掛けたり、写真を撮ったり、
かなり面倒臭い客になってしまっております。
『ごめんネ、ごめんネー』・・・・・・・・・・・・・(^^ゞ
そして!
そして! そして! そして!。
ついに!
♪バッテリーは新品だぜ♪。
おー、ついに来たか!
その他、空気圧とか細々した部分のチェック。
主な、整備内容は以上です。
本来、これが普通なんですよね。
バイク屋さんからの、帰りの道すがら。
まずブレーキのタッチが明確に変化。
『くにっ、くにっ』って感じだったのが、『スーっ』に変りました。
こうも、変るもんなんだ・・・・・とひとり感動。
ってゆーか、これが本来のタッチ。
ただし、
ブレーキの効きは変りませんので。
ソコ勘違いすると、命取りカモ(笑)
それから、普通にセル回るって、良いですネー。
(キック嫌いとは言いませんケドね)
しかしねー
本来、いつもコレくらい整備しとくのが、
バイク乗りの使命なんでしょーねー
すいませーん、今後は努力しまーす
夏空とTTR125LWE!
夏のあいだに、コイツでどっか行きたいスね。
せめてチェーン関係くらい自分でやろう。
チェーン引きにグリスアップ。
時間が出来た時にネ!
その『時間が出来た時』ってのがクセ者なんですけどネー♪
←前の記事へ | 次の記事へ→ |
YAMAHA TTR125LWE TOPへ戻る | |
バイクとツーリング TOPへ戻る | |
---|---|
サイトのTOPへ戻る |
コメント