
茨城県北部・大子の近く・・・
どうしても桜の咲く時期に見たい風景がありまして、
MT-09でチョイっと行って来ましたよ!
2025/4/16木造校舎と桜・・・こんな昭和な風景 in キタイバ
キタイバ・茨城県北部。
度々ツーリングで訪れる土地です。
シーズンは早くても新緑の時期から。
なのでこのあたりの桜はあまり見た事が無いのです。
上岡小学校跡にて。
やって来ました。
と
いう訳で、
タバッコ峠を越えて。
アップルラインも越えて、
やって来ました大子は上岡小学校跡。

朝のウチ結構寒かったけど、
頑張って来ました。

見せてもらおうか、木造校舎の桜とやらを!
あっ!
立ち入り禁止じゃん!?

って、知ってたけど・・・・・・・(^^;
校門かぶりつきで写真撮るのですよ。
が、
雲の多い天候はイマイチです。

雲の流れは早くて、
目まぐるしく晴れと曇りが入れ替わる!
いい塩梅の瞬間を狙って行きましょう!
おお我にもっと光を!
木造校舎の小学校・・・そして桜!
この木造校舎のたたずまいを見ら、
どうしても桜の咲いてる所を見たくなったのです。

だってほら!この校舎!
自分のような昭和生まれなジジイには、
キュンと来るものがあるのですよ。

桜はちょっと盛りを過ぎてるのが残念。
週末前後の雨が悔やまれる。
それでも見に来て良かったです。


日に焼けたカーテンとかね。
謎の哺乳類発見!・・・・・・・(^^;

馬かな?
桜吹雪!

フィンダーで見た時は、結構桜吹雪が流れていたのですが、
写真じゃチラチラ程度ですね。
まぁ仕方が無い。
また来年見に来たいと思います。
その後、ランチ難民化する。
帰路。
テキトーに道の駅でも寄って、昼を食べようと思ってまいした。
が、
道の駅は何処も大景況の混み混み・・・・・・・・・(^^;
平日だぜ!?
なんでこんなに人が居る!
(お前もな!)
こういう田舎って他の店って言っても、
そうそうあるもんじゃ無いのですわ。
そういう訳でランチ難民化しそうになりました。
元の職場の近く通って思い付いた。
あぁ、以前良く行った和食のお店に行ってみよう!

久々です。
変らぬ味が嬉しいです。

和食ってのは芸術ですなぁ。

美味しかったです。
ありがとうございます。
コメント